「GMOとくとくBB WiMAX2+」がキャッシュバックがあってかなりお得みたいだから購入しようと思っているんだ。
だけどキャッシュバックの手順が複雑みたいでちゃんと受け取れるのか不安なんだ。
確かに僕も受け取りまでかなり苦戦したよ。
その経験を踏まえて、教えるね!
こんな方の悩みに答えます。
結論、【キャッシュバックメールの見逃し】がないように気をつければキャッシュバックを確実に受け取れます。
今回は「GMOとくとくBB WiMAX2+のキャッシュバックの全手順と注意点」を実際の写真付きで、どこよりも詳しく解説します。
本記事さえ読めば、確実にキャッシュバックを受け取ることができますよ。
多くのサイトが間違っているポイントについても解説してますので、ぜひご覧ください。
- キャッシュバックの全手順と注意点
(実際の写真を使って解説)
GMOとくとくBB WiMAX2+を実際に使用しており、既にキャッシュバックを受け取り済み
押さえるポイントだけしっかり押さえれば確実に受け取ることができるので一緒に見ていきましょう。
\2月限定!最大32,500円キャッシュバック!/
GMOとくとくBB WiMAX2+のキャッシュバックの全手順と注意点

ではまず「GMOとくとくBB WiMAX2+のキャッシュバックの全手順」についてご説明していきます。
手順は以下の通りです。
- キャンペーン期間中に対象の端末を申し込む
- キャッシュバックメールの受信方法を確認
- 端末発送月を含む11ヶ月目に、指定したメールアドレス宛にメールが届く
- メールに記載された申し込み期限までにキャッシュバック振り込み口座を登録する
- 口座登録完了の日の翌月最終営業日にキャッシュバックが振り込まれる
端末申し込み時~キャッシュバックメール受け取り時までの期間中に、大事な注意点があります。
ここがかなり重要となってきますので、
抜け漏れがないようしっかりとチェックしてくださいね!
ここさえ押さえておけば安心です。
こちらが端末申し込み時~キャッシュバックメール受け取り時までの注意点です。
- 申し込み時
・必ず公式のキャンペーンページから申し込む
・新規契約かどうか
・他のキャンペーンと併用はしていないか - キャッシュバックメール受け取り時まで
・途中解約
・料金の滞納
・キャッシュバックメールの見逃し
では「キャッシュバックの全手順と注意点」を合わせて、順番に説明していきます。
キャッシュバック手順①
「キャンペーン期間中に対象の端末を申し込む」

まずは、キャンペーン期間中にGMOとくとくBB WiMAX2+の対象の端末を申し込みます。
申し込みの詳しい流れについてはこちらの公式ページをご覧ください。
申し込み時には以下の3つのポイントに注意する必要があります。
- 必ず公式のキャンペーンページから申し込む
- 新規契約かどうか
- 他のキャンペーンと併用はしていないか
必ず公式のキャンペーンページから申し込む
申し込みの際は必ず公式ページからWeb経由で申し込みましょう。
電話窓口や価格比較サイトなどからの申し込むと、キャッシュバック金額が変わったり、解約金が変わってしまうことがあるので気を付けてください。
「GMOとくとくBB」にアクセスします。
\2月限定!最大32,500円キャッシュバック!/
新規契約かどうか
GMOとくとくBBに新規で契約する方のみが対象となります。
<キャンペーン対象外の方>
- 過去に同じ名義でキャンペーンを申し込んでいたことがある
- 過去にGMOとくとくBBと契約したことがあり、現在退会済み
他のキャンペーンと併用はしていないか
GMOとくとくBB内の他のキャンペーンとの併用はできません。
以上3つのポイントに注意してから申し込みをするようにしましょう。
公式ページから申し込むことだけ気をつければ、後の2つは大丈夫そうな気がする。
そうだね。大抵のキャンペーンは2回目や併用はダメなことが多いからそこはあまり気にしなくても大丈夫だね。
キャッシュバック手順②
「キャッシュバックメールの受信方法を確認」

次にキャッシュバックメールの受信方法について説明します。
メールは自分のメールアドレスに届くのではなく、契約時にGMOから付与される基本メールアドレス(◯◯@xx.gmobb.jp)に届きます。
この「基本メールアドレス」へ送られてくるメールは、GMOとくとくBBの会員サイト「BBNavi」のWEBメールから確認できます。

こちらが実際のメール画面です。赤線部分については後ほど説明します。
キャッシュバック手順③
「端末発送月を含む11ヶ月目に、指定したメールアドレス宛にメールが届く」

GMOとくとくBB WiMAX2+の端末の申し込みが無事に終わり、端末の使用開始となります。
あとはキャッシュバックメールが届くのを待つだけになるのですが、その期間中に気をつけなければいけない注意点が3つあります。
- 途中解約
- 料金の滞納
- キャッシュバックメールの見逃し(最重要)
当然のことですが、キャッシュバックを受け取るまでの期間中に
途中解約、料金の滞納をした場合はキャッシュバックの受け取りは不可となります。
上の2点は頭の片隅に置いておく程度で大丈夫ですが、重要なのは3つ目の
「キャッシュバックメールの見逃し」です。
この項目がキャッシュバックを受け取る上で最も重要な項目となります。
[qa-box01 title=”なんでメールを受け取ることがそんなに重要なの?”]メールは端末の利用を開始してすぐに届かないからです。
メールが届く期間は決められていて、その期間中に手続きを行う必要があります。[/qa-box01]
ではメールはいつ届くのか?
公式ページにキャッシュバックメールに関する内容について以下のように記されています。
キャッシュバック特典は、端末発送月を含む11ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご返信があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。基本メールアドレスはGMOとくとくBBへのご入会時にお作りいただくメールアドレスとなります。
GMOとくとくBB公式ページ 注意事項 キャッシュバック特典についてより引用
その期間はなんと「端末発送月を含む11ヶ月目」。
11ヶ月目?中途半端だね。
あと「端末発送月を含む」っていう表現もなんだかややこしいなー。
そうなんだよ。ここをしっかりと理解しておかないと、
メールの見逃しに繋がって、キャッシュバックを受け取れないということになってしまうんだ。
でも大丈夫!今から説明するポイントをしっかりと押さえておけば何の心配もいらないよ。
キャッシュバックメールの見逃しをしないために押さえておくべき重要なポイントは以下の3つです。
では順に説明していきます。
端末発送月を調べる
端末発送月とは文字通り、いつ端末が発送されたのかということ。
これは言い換えれば、端末の使用を開始し料金が発生し始めた月のことです。
どこかにメモをしていたり、書類を残していれば端末発送月がいつなのかが分かるとは思いますが、いちいちそんなことをするのは面倒ですよね。
そんな時はGMOとくとくBBの「BBnavi」にアクセスすればすぐに調べることができます。

「BBnavi」のTOP画面から「ご利用料金詳細」をクリック。

月ごとの請求明細画面から「最初の請求月」を選択する。

その月の請求明細を確認できます。
この時に気をつけなければいけない注意点があります。
最初の端末請求月 ≠ 端末発送月
どういうことかと言うと、
端末を月末から使用を開始している場合、その分の請求は来月にまとめて請求されます。
つまり最初の請求月の明細の中に先月分の明細も含まれていれば、その月が端末発送月ということになります。

こういうことですね。
この件に関して多くのサイトを調べたところ、ほとんどのサイトがこの点についての情報が残念ながら間違っていました。
ここを間違えてしまうと、受け取り月を1ヶ月後と勘違いしてしまい、気付いた頃にはもう申込期限が過ぎていた。
なんてことになってしまいます。
端末発送月は人それぞれ違うので、自分の端末発送月がいつなのかをしっかりと把握しておきましょう。
サイトの情報は参考にするのは大事ですが、最終的には自分の目で見てしっかりと確認するようにしましょう。
端末発送月を含む11ヶ月目を計算する
端末発送月を含む11ヶ月目とはいつなのか?
表にしましたので参考にして下さい。
[table id=3 column_widths=”50%” /]
先ほど「BBnavi」で調べた端末発送月をもとに、自分のメールの受信月がいつなのかをしっかりと把握しておきましょう。
11ヶ月目にリマインダーを設定しておく
いつメールが来るかはこれで分かりましたが、ずっと覚えておくのは大変です。
そこでオススメなのがケータイのアプリなどでリマインダーを設定しておくことです。
例)端末発送月:2020年3月
メールの受信月:2021年1月
上記のような状況だとすると、2021年1月20日ぐらいから月末までの期間中にメール受信の通知がくるように設定しておきましょう。
キャッシュバックメールは99%月末に届きます。

これはGoogleカレンダーですが、このように通知設定にしておきましょう。

これで安心です。
キャッシュバックメールは受信日から申し込み期限まで
約1ヶ月ほどの猶予期間があります。
その期間内であれば、余裕をもって登録を行うことができます。
通知してくれるものでしたらリマインダーでなくても大丈夫ですので、自分が使いやすいツールで設定しておくと確実です。
じゃあ僕はiPhoneの初期ツールで入ってる
「リマインダー」にしようっと。
以上の3つのポイントを押さえておくことで、キャッシュバックメールの見逃しを防ぐことができます。
キャッシュバックの手順④
「メールに記載された申し込み期限までにキャッシュバック振り込み口座を登録する」

11ヶ月目になると、以下のような内容のメールが「BBnavi」のWebメールに届きます。

赤線で引いたところがキャッシュバックメールです。
「GMOとくとくBBからのお知らせ キャッシュバック特典について」という件名ですので覚えておきましょう。


僕の場合は本当の月末(1月31日)に届きました。
28日ぐらいになってもまだメールが届いていなくても、ちゃんと月末に届きますので安心してください。
メールの内容に沿って、申し込み期限までにキャッシュバックの振り込み口座の登録すれば完了です。
申し込み期限とキャッシュバックの振り込み日に関しては以下の表にまとめましたので参考ください。
- 申し込み期限:メール到着月の翌月末まで
例)1月31日にメール到着
→ 2月29日が申し込み期限 - 振り込み日:口座登録完了日の翌月最終営業日
例)1月31日に口座登録完了
→ 2月29日に振り込み
例)2月1日に口座登録完了
→ 3月31日に振り込み
キャッシュバックの手順⑤
「口座登録完了の翌月最終営業日にキャッシュバック特典が振り込まれる」

口座登録を完了した日の翌月の最終営業日に、指定した口座にキャッシュバックが振り込まれて無事受け取り完了です。
ここまで分かれば安心して端末が買えるね!
それはよかった。
最初にやるべきことをしっかりと終わらせておけば、あとはのんびりメールが来るのを待つだけだからね。
GMOとくとくBB WiMAX2+のキャッシュバックの全手順と注意点まとめ

では最後にもう1度「GMOとくとくBB WiMAX2+のキャッシュバックの全手順と注意点」のおさらいです。
- キャンペーン期間中に対象の端末を申し込む
- キャッシュバックメールの受信方法を確認
- 端末発送月を含む11ヶ月目に、指定したメールアドレス宛にメールが届く
- メールに記載された申し込み期限までにキャッシュバック振り込み口座を登録する
- 口座登録完了の日の翌月最終営業日にキャッシュバックが振り込まれる
- 申し込み時
・必ず公式のキャンペーンページから申し込む
・新規契約かどうか
・他のキャンペーンと併用はしていないか - キャッシュバック特典メール受け取り時まで
・途中解約
・料金の滞納
・キャッシュバック特典メールの見逃し
本記事で紹介した「GMOとくとくBB WiMAX2+」のキャッシュバックの全手順と注意点をしっかりと押さえることで
キャッシュバックを確実に受け取ることができるので、安心して端末を購入できますよ。
\2月限定!最大32,500円キャッシュバック!/