「Huluストア」について詳しく知りたい。
本記事はこのようなお悩みを解決します。
結論、「Huluストア」とはHuluが2020年6月10日から開始した、都度課金(TVOD)サービスのことです。
2020年6月5日にHuluが都度課金(TVOD)サービスの「Huluストア」を開始することを発表しました。
本記事では開始されたばかりの「Huluストア」の最新情報、作品ラインナップと価格、メリット・デメリット、口コミを解説します。
- Huluストアとは
- 作品ラインナップと価格
- メリット・デメリット
- 口コミ、評判
まだ始まったばかりで情報が少ない状態ですが、詳細が分かり次第、随時更新していきます。
\7万本以上の映画・ドラマ・アニメが見放題!/
※14日以内に解約すれば、料金は一切かかりません
詳しい内容は「Huluの2週間無料お試し前に知っておきたい7つのポイント」で解説しています。

Huluストアとは
「Huluストア」とは2020年6月10日に開始したHuluの都度課金(TVOD)サービスのことです。
2020年6月5日に「Huluストア」の開始が正式に発表されました。
【お知らせ】6/10(水)から月額定額サービス会員様がご利用いただける追加サービスとして、最新作や話題作をレンタル・購入できる「Huluストア」を開始します。
— Hulu Japan (@hulu_japan) June 5, 2020
都度課金の作品は「Huluストア」というカテゴリで表示され、見放題の作品と混在することはありません。詳しくは▷https://t.co/TYlmIeXo1U pic.twitter.com/AaiREFUAxk
Huluはこれまで月額1,026円(税込)で全作品見放題の定額制見放題(SVOD)サービスでしたが、それに加え2020年6月10日から都度課金(TVOD)サービスも開始しました。
つまり、今までの定額制見放題のサービスに加え、最新作や話題作を有料でレンタル・購入できるサービスが加わるということです。
※作品の「購入」は夏以降の導入予定です。
「Huluストア」は月額1,026円(税込)の定額制見放題(SVOD)サービス会員限定のサービスです。
「Huluストア」単体でサービスを利用することはできません。
「Huluストア」では劇場公開から間もない最新映画や海外ドラマの最新シーズン、音楽ライブなどが配信される予定です。
レンタル期間はレンタルから30日以内で、一度再生を開始した後の視聴期限は作品によって異なります。
作品のレンタル・購入後はスマートフォンやPC、テレビなど端末で今まで通り視聴可能となっています。
端末ごとの「Huluストア」の詳しい視聴方法についてはこちらをご覧ください。
→「Hulu ヘルプセンター」
オフライン環境で作品を視聴できる「ダウンロード機能」も今まで通り利用可能となっています。
なるほど「Huluストア」は有料レンタル・購入サービスのことなんだね!
とうとうHuluも都度課金(TVOD)サービスに参入したのか!ってちょっとテンション上がってしまったよ!
「Huluストア」で配信が開始された作品ラインナップと価格

「Huluストア」での配信が開始された作品ラインナップをご紹介します。
「Huluストア」作品ラインナップ (2020年6月25日時点) |
|
洋画 |
・「グリーンブック」 ・「ホテル・ムンバイ」 ・「永遠に僕のもの」 ・「ゴールデン・リバー」 ・「荒野にて」 ・「サスペリア」 ・「沈黙の鉄槌」 ・「永遠の門 ゴッホの見た未来」 ・「ジェイコブス・ラダー」 ・「ピータールー マンチェスターの悲劇」 ・「命みじかし、恋せよ乙女」 ・「ヘル・フライト ー乗客消失ー」 ・「アイロ ~北欧ラップランドの小さなトナカイ~」 ・「ニューヨーク 最高の訳あり物件」 ・「ポラロイド」 ・「ホテル・アルテミス」 ・「4×4 殺人四駆」 ・「デス・アシスタント 殺・人工知能」 ・「記者たち 衝撃と畏怖の真実」 ・「ザ・フォーリナー/復讐者」 |
邦画 (10作品) |
・「Diner ダイナー」 ・「ザ・ファブル」 ・「AI崩壊」 ・「パラレルワールド・ラブストーリー」 ・「ブラック校則」 ・「居眠り磐音」 ・「町田くんの世界」 ・「わたしは光をにぎっている」 ・「アイネクライネナハトムジーク」 ・「僕はイエス様が嫌い」 |
アニメ映画 (7作品) |
・「天気の子」 ・「君の名は」 ・「未来のミライ」 ・「バケモノの子」 ・「おおかみこどもの雨と雪」 ・「時をかける少女」 ・「映画コラショの海底わくわく大冒険!」 |
アジア映画 (7作品) |
・「EXIT」 ・「The Crossing Part1:戦場」 ・「The Crossing Part2:運命」 ・「神と共に 第1章:罪と罰」 ・「神と共に 第2章:因と縁」 ・「ガール・コップス」 ・「毒戦 BELIEVER」 |
2020年6月25日のサービス開始時に洋画20作品、邦画10作品、アニメ映画7作品、アジア映画7作品の計44作品が配信開始されました。
サービス開始時に配信された作品のほとんどがレンタル価格550円(税込)でした。
「未来のミライ」「バケモノの子」「おおかみこどもの雨と雪」「時をかける少女」の4作品のみ、レンタル価格440円(税込)でした。
今後配信される作品は作品ごとに価格が異なるようです。
※作品の「購入」は夏以降の導入予定となっています。
「Huluストア」作品の購入・レンタルの支払方法はクレジット決済のみとなります
どんな作品が追加されていくのか楽しみだね!
できれば他社の動画配信サービスには無い、Huluストアでしか観れない作品が増えると嬉しいね!
\7万本以上の映画・ドラマ・アニメが見放題!/
※14日以内に解約すれば、料金は一切かかりません
Huluストアのメリット

次に「Huluストア」のサービス開始で予想されるメリットをご紹介します。
- 公開から間もない新作映画を視聴可能
- 他社の動画配信サービスとの併用の必要がなくなる
Huluストアのメリット
①「公開から間もない新作映画を視聴可能」
「Huluストア」の1つ目のメリットは公開から間もない新作映画を視聴可能なこと。
今まで、Huluは定額制見放題(SVOD)というサービスの特性上、他社の動画配信サービスに比べ、新作映画の配信が遅いことがデメリットに挙げられていました。
これは新作映画はどの動画配信サービスも基本的にはレンタル作品で有料になっていることがほとんどで、見放題の場合、公開から半年~1年ほど経ってからでないと配信することができないことが多いためです。
しかし「Huluストア」が開始されることで、話題の最新作や海外ドラマの最新シーズンがいち早く観れるようになるので、その点に関してのデメリットが無くなり、大きなメリットとなるはずです。
Huluって全作品見放題だけど、新作映画が少ない印象だったからこれは嬉しいね!
たとえ有料でも、自分の観たかった作品がいち早く観れるようになるのは嬉しいよね!
Huluストアのメリット
②「他社の動画配信サービスとの併用の必要がなくなる」
「Huluストア」の2つ目のメリットは他社の動画配信サービスとの併用の必要がなくなること。
「Huluストア」が開始され、劇場公開から間もない最新映画や海外ドラマの最新シーズン、音楽ライブなどが配信されることで作品ラインナップが今まで以上に充実します。
動画配信サービスを利用している多くのユーザーは
- 最新映画を観るならこのサービス
- 海外ドラマを観るならこのサービス
- 国内ドラマを観るならこのサービス
- アニメを観るならこのサービス
といったように、自分が観たいジャンルごとにサービスを使い分けていることが多いです。
実際、僕も4社のサービスを観たい作品ジャンルに分けて併用しています。
「Huluストア」が開始されラインナップが充実することで、わざわざ他社の動画配信サービスを利用して視聴していた作品がHulu1本で視聴することができるので、併用する必要がなくなります。
動画配信サービスを併用しているユーザーにとって、料金面と利便性の面で大きなメリットとなるはずです。
みんなそんなに使い分けているんだね!
それぞれの動画配信サービスにそれぞれの良さがあるから、ついついどれも使いたくなってしまうんだよ。
\7万本以上の映画・ドラマ・アニメが見放題!/
※14日以内に解約すれば、料金は一切かかりません
Huluストアのデメリット

次に「Huluストア」のサービス開始で予想されるデメリットをご紹介します。
- 他社の動画配信サービスとの差別化が難しくなる
- 見放題作品のラインナップの劣化の恐れ
- クレジットカード決済のみ
Huluストアのデメリット
①「他社の動画配信サービスとの差別化が難しくなる」
「Huluストア」の1つ目のデメリットは他社の動画配信サービスとの差別化が難しくなること。
Huluが都度課金(TVOD)サービスをスタートさせると言っても「U-NEXT」「Amazonプライムビデオ」「FOD
」などの他社の動画配信サービスはすでにサービスを展開しています。
先ほどメリット②で「他社の動画配信サービスとの併用の必要がなくなる」と言いましたが、逆に言えば、他社の動画配信サービスとの差別化ができなければ、Huluでなければいけない理由がなくなるということです。
価格面や作品ラインナップなどで独自の価値を提供できなければ、他社の動画配信サービスとの差別化が難しくなりそうです。
確かに他社の動画配信サービスと似たり寄ったりの内容だったらHuluじゃなくてもいいやってなるもんね。
まだ始まる前だから、あくまで予想だから今後どういう風に展開していくの楽しみだよ。
Huluストアのデメリット
②「見放題作品のラインナップの劣化の恐れ」
「Huluストア」の2つ目のデメリットは見放題作品のラインナップの劣化の恐れがあること。
これは他社の動画配信サービスのイメージですが、有料レンタル作品に力を入れているサービスは見放題作品が物足りないことが多いです。
Huluは今まで全作品見放題だったので、見放題作品はかなり充実していました。
今回「Huluストア」が開始されることで、観たい作品がだんだん有料作品ばかりになってしまい、見放題作品のラインナップが劣化してしまうのではないかという恐れがあります。
確かにいざ観たい作品が見つかっても、有料作品ばかりだとがっかりしちゃうよね。
これもあくまで予想だから、きっとHuluなら両方充実さてくれるはずだよ!
Huluストアのデメリット
③「クレジットカード決済のみ」
「Huluストア」の3つ目のデメリットは支払方法がクレジットカード決済のみであること。
いくらキャッシュレス決済が進んでいるとは言っても、クレジットカード以外の決済方法をメインに利用している方もいます。
Huluは支払方法が豊富なサービスとして名高いだけに残念なポイントです。
ただこれはリリース時点での話なので、今後サービスが充実してくれば、おそらく他の決済方法も導入されるでしょう。
Huluストアの口コミ・評判

「Huluストア」のサービス開始の発表後に上がった評判・口コミをご紹介します。
6月10日からTVOD(都度課金制)サービス「Huluストア」が開始。これまで完全見放題が差別化ポイントだったのに、これで他社類似サイトと同じになってしまった…。
— 我輩の海ドラ (@wagahai_kaidra) June 9, 2020
説明では「海外ドラマの最新シーズン…など見放題サービスではご提供できない作品」が対象らしいけど、、、これは改悪になりそう。
最新作や話題作がレンタルできる「Huluストア」を6月10日(水)からスタート!
— 大車甫 Heisenberg (@daisuke) June 3, 2020
:「定額以外の料金は未発生」と言うことで支持していた層には気の毒だけどHuluがコンテンツで勝負するにはこれしかないでしょうねえー。
Hulu最新情報。
— てぇきち@インドア趣味の人 (@tekiti_saiya) June 3, 2020
6月10日(水)から「huluストア」のサービスを開始するらしい。
新作映画を550円でレンタルできるんだとか。
うーん…🤔
2作品以上レンタルするならU-NEXTの方がメリット大きいし他と違う魅力ないとイマイチな気がする。#hulu #映画
誤解をされないように書いておきますが、HuluストアでHuluらしさが少しなくなると書きましたが、別に悪いという訳ではありません。いつかはこういう流れになると思っていましたし、どちからと言えばかなり遅かったかなと思うくらいなので。選択肢の幅が広がるのは大歓迎です。
— Huluファン管理人 (@hulufan) June 3, 2020
huluストアが出来るのか。U-NEXTみたいになるのね。
— 監視人〜e-kuboに直々に許された糞DD (@observer1978) June 3, 2020
Huluストアという概念が発生してしまうとなんか最新映画はそっちに行きます的な気がしてあんまり喜ばしさを感じない
— 電子レンジマン@ガジェット・玩具系人間 (@Denshirangeman) June 5, 2020
- 他社の動画配信サービスと似通ってくる
- Huluがコンテンツ勝負していくなら妥当
- 他社の動画配信サービスとの差別化が必要
- 作品のラインナップが増えて選択肢が広がる
- U-NEXTに似たサービスになる
- 最新映画が有料に流れそう
サービスが始まったばかりでまだ情報が少ないので、全体的にネガティブな意見が多い印象でした。
Huluストアまとめ

今回は「Huluストア」のサービス内容やメリット・デメリット、口コミについてご紹介しました。
Huluストアは2020年6月10日(水)からスタートしています。
今までの見放題作品に加え、有料とはいえ最新作が常に観られるようになるのはかなり魅力的です。
今後どんなサービスになっていくのか楽しみですね。
Huluに登録して、楽しいおうち時間を過ごしましょう。
「Hulu」の2週間無料トライアルはこちら>>\7万本以上の映画・ドラマ・アニメが見放題!/
※14日以内に解約すれば、料金は一切かかりません
詳しい内容は「Huluの2週間無料お試し前に知っておきたい7つのポイント」で解説しています。
