「Dr.STONE」の主題歌・挿入歌が名曲ばかりだった気がするんだけど、どんな曲だったか知りたいんだ!
このようなお悩みを解決します。
週刊少年ジャンプにて連載されている、原作:稲垣理一郎さん、作画:Boichiさんによる人気漫画、「Dr.STONE(ドクターストーン)」。
その「Dr.STONE」のアニメの主題歌・挿入歌が、実は名曲揃いなんです。
作品のストーリーや世界観に沿って、アニメをより一層引き立てるのが「主題歌・挿入歌」。
主題歌・挿入歌によって、そのアニメの良し悪しが決まると言っても過言ではなく、名アニメには名主題歌・名挿入歌が欠かせません。
「Dr.STONE」の主題歌・挿入歌は、どの曲も作品の世界観を見事に再現していて、その良さを何倍にも引き立てている名曲揃いです。
今回は「Dr.STONE」の第1期の主題歌・挿入歌をクール別に分けて全てご紹介します。
本記事を読めば、唆る名曲揃いの「Dr.STONE」の主題歌・挿入歌をどこよりも詳しく知ることができますよ。
あらすじもご一緒にご紹介しますので、「まだアニメを観たことがない」という方もご安心ください。
※「唆る(そそる)」は主人公の石神千空の決め台詞「唆るぜこれは!」からきています。
- 「Dr.STONE(ドクターストーン)」とは
- 「Dr.STONE」主題歌・挿入歌
・第1期第1クール あらすじ&主題歌・挿入歌
・第1期第2クール あらすじ&主題歌・挿入歌
※本記事は作品のネタバレを含みます。アニメ未視聴の方はご注意下さい。
記事の最後に、ご紹介した曲をまとめたプレイリストを用意しているので、良ければ使ってみてください!
唆る名曲揃いの「Dr.STONE」の主題歌・挿入歌を聴くなら業界最多の6,500万曲が聴き放題の「Amazon Music Unlimited」がおすすめ!
Amazon Music Unlimitedの公式サイトはこちら>>
\Amazon Music Unlimited/
詳しい内容については「Amazon Music Unlimitedの30日間無料お試し前に知っておきたい8つのポイント」で解説しています。
登録方法まで、どこよりも詳しく解説していますので、ぜひご一緒にご覧ください。

「Dr.STONE(ドクターストーン)」とは
「Dr.STONE(ドクターストーン)」は、2017年から週刊少年ジャンプにて連載中のSFクラフト冒険漫画で、コミックス17巻まで刊行されています。
原作はジャンプで連載されていた人気アメフト漫画「アイシールド21」の原作者の稲垣理一郎さん、作画は韓国で活躍中の漫画家のBoichi(ボウイチ)さんが担当しています。
科学を題材にしているため、作品のメインの科学監修として、サイエンスライターのくられさんが監修を担当しています。
2018年に開催された「次にくるマンガ大賞2018」ではコミックス部門で、2位に入賞しています。
2020年8月現在で累計発行部数400万部突破という人気を誇る、ジャンプの看板漫画です。
全人類が、謎の現象により一瞬で石化して数千年——。
Dr.STONE公式ホームページ STORY
超人的な頭脳を持つ、根っからの科学少年・千空が目覚めた。
文明が滅んだ石の世界を前に、
千空は、科学の力で世界を取り戻すことを決意。
新たな仲間を集め『科学王国』をつくりあげる。
火、鉄、電気、ガラス、ケータイ……
石器時代から現代文明まで、科学史200万年を駆け上がる千空たち。
しかし、そこへ霊長類最強の高校生・獅子王司が率いる『武力帝国』が
立ちはだかる。
人類浄化を目指す司は、強大な武力によって、科学の発展を
阻止しようとするのだったー
STONE WARS、いざ開戦!
文明が滅び、近代的ツールが全くない世界で、科学知識のみを駆使して導き出される予測不能なアイデアや、それによりゼロから作り出される近代的アイテムの数々が大きな見どころ。
SFファンタジーの要素に加え、仲間たちと協力して次々と困難に立ち向かっていく、ジャンプの王道の「友情・努力・勝利」の要素もしっかりと詰まった、アツい作品です。
2019年にはアニメ化を果たし、アニメは作品のストーリーや世界観を忠実に再現しており、ファンから高い評価を得ています。
アニメシリーズは既に次期作の第2期が2021年1月から放送開始予定で、今後その勢いはまだまだ加速していきます。
まだ「Dr.STONE」を1度も観たことがない方や全話観ていない方は以下の動画配信サービスなら全話無料で観ることができます。
サービス | 月額料金 | 無料期間 | サービスの特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
![]() | 1,990円 | 31日間 | 21万本以上の作品数・画質・機能面 全てが業界トップクラスのサービス >>U-NEXTの詳細記事へ | |
![]() | 1,800円 1,200円 800円 | 30日間 | オリジナル作品と洋画に特化した、 世界中で利用されている人気サービス | |
![]() | 1,026円 | 14日間 | 日テレ系番組・海外ドラマに特化した、 幅広いジャンルの豊富なラインナップ >>Huluの詳細記事へ | |
![]() | 888円 | 14日間 | フジテレビ系番組をはじめとした 国内ドラマやオリジナル作品、 独占配信作品に特化したサービス | |
![]() | 500円 | 30日間 | プライム会員特典やオリジナル作品が 魅力のコスパ最強のサービス >>Amazonプライムビデオの詳細記事へ | |
![]() | 500円 | 31日間 | 低価格でコスパ◎ ライブ映像などの音楽コンテンツや 韓流作品に特化したサービス | |
![]() | 400円 | 31日間 | アニメ作品数、業界No.1 マイナーなアニメも豊富なサービス |
どのサービスも期間内に解約すれば料金は一切かかりませんので、ぜひ1度お試しください。
Dr.STONEを観てると科学の力って本当に偉大だなって思わされるよね!
多少はフィクション要素もあるだろうけど、科学の知識があれば文明をゼロから再興することができるって凄いことだよね!
個人的には電球を作り出したシーンで千空が言った『人類は科学で「夜」に勝ったんだよ』ってセリフがグッときたよ。
では、名曲揃いの「Dr.STONE」の主題歌・挿入歌をクールごとに順番にご紹介します。
「Dr.STONE」第1期第1クール主題歌
「Dr.STONE」のアニメは2019年の7月から放送がスタートしました。
第1期第1クールは2019年7月5日~9月27日まで、1話~13話が放送され、原作コミックス第4巻までがアニメ化されました。
第1期第1クールのあらすじと主題歌をご紹介します。
物語の冒頭部分である第1期は以下の2つのエピソードをメインに描かれています。
- 「石の世界(ストーンワールド)編」
(第1話~第6話)
高校生の大木大樹(おおき たいじゅ)は想いを馳せていたクラスメイトの小川杠(おがわ ゆずりは)に告白しようと決意し、彼女を呼び出し想いを告げようとしたその時、突如空が眩い光に包まれ、全人類が一斉に石化してしまうという謎の現象に襲われてしまう。
全人類が石化し3,700年が過ぎた頃、大樹は「杠への想い」だけを糧に3,700年もの間、意識を保ち続けた末に石化からの復活を果たす。
しかし、目の前には樹木が生い茂り、変わり果てた世界が広がっていた。
大樹は辺り一帯を散策し、杠を発見するが予想通り石化状態の姿となっており、悲しみに暮れる。
大樹は杠を必ず復活させることを誓い、杠のすぐ側の木に手を当てた時、その木に「川下れデカブツ」という文字が彫られていることに気付く。
指示通り川を下ると、そこには既に半年前に石化からの復活を遂げていた幼馴染みの科学オタク、石神千空(いしがみ せんくう)が待っていた。
2人は科学の力でゼロから文明を作り上げ、世界を取り戻すことを誓うのだった。 - 「石神村編」
(第7話~第13話)
千空と大樹は野生のライオンの群れに襲われた際、危機を脱するために、”霊長類最強の高校生”と詠われた獅子王司(ししおう つかさ)を復活液で復活させる。
しかし、司は「科学文明の破棄」を目論み、純粋な若者だけを復活させて人類を浄化し、石化した大人を破壊しようとする、過激な意志をもつ、千空たちとは真逆の思想の人物だった。
千空たちは司に危険を感じ、杠を復活させた後、最強の武力を持つ司に対抗するため、火薬作りに必要な「硫黄」を手に入れるべく、3人は箱根へと逃走を図る。
そんな中、千空たちは遠くの方で狼煙が上がるのを目撃し、ストーンワールドに自分たち以外の人間がいることを確信する。
安息も束の間、千空たちは司にすぐに追いつかれてしまい、司に科学文明を発展させないなら危害を加えないと約束を求められる。
しかし、千空は彼の脅迫を頑なに断り続け、その結果、頚椎を折られて殺害されてしまう。
大樹と杠は友の死を嘆き、司のもとから離れるが、その道中で千空が死んだ事実に疑問を抱く。
よく見ると千空の首すじには石化が残っており、千空は石化解除の際に起こる修復効果を利用した蘇生に賭けていたのだった。
大樹と杠はそのことに気付き、復活液で見事に千空を蘇生させることに成功。
千空は司が自身の生存を知らない現状を上手く利用して、大樹と杠にスパイとして司に付いて監視するように促し、2人としばしの別れを告げる。
千空は司に対抗できる武力・戦力を集め、「科学王国」を作り上げるべく、狼煙を上げていた場所に向かうと、司との勝負に敗れたコハクという少女が横たわっていた。
彼女を助けた後、司討伐に意気投合し、彼女に案内され森を抜けると、そこには明らかに石化からの復活ではないと思われる大勢の人間たちが暮らす集落が存在した。
千空は科学王国の人材(マンパワー)を手に入れるため、村人たちを仲間に引き入れようと企むのだった。
- BURNOUT SYNDROMES
「Good Morning World!」
第1話~第13話 OPテーマ - Rude-α「LIFE」
第1話~第13話 EDテーマ
第1クールの見どころは何と言っても「石神村編」。
アニメを観た人のほとんどが口を揃えて言うのが「石神村編から一気に面白くなった!」です。
「石神村編」から魅力的なキャラクターが次々と登場し、科学要素が盛り沢山になっていくので、気付いたらドハマりしていること間違いなしです!
では、主題歌の詳しいご紹介です。
BURNOUT SYNDROMES
「Good Morning World!」
第1話~第13話 OPテーマ
「Dr.STONE」の第1期第1クール(第1話~第13話)のOPを担当した、記念すべき初代OPテーマです。
「ハイキュー!!」をはじめ、数々アニメ主題歌を担当している青春文學ロックバンド、BURNOUT SYNDROMES(バーンアウト・シンドロームズ)により2019年8月21日にリリースされた、4th Single「Good Morning World!」の収録曲。
インパクトのある「おはよう世界 Good Morning World!」という歌詞で始まるこの曲は、まさに石化から復活を遂げた千空たちの心情を表した1曲。
ボーカルの熊谷さんはこの今楽曲を作るにあたって、「何度も協議を重ね、幾通りものパターンを比較し、試行錯誤の果てに完成した自信作になっています。熱い情熱を詰め込んだ。」と語っています。
BURNOUT SYNDROMESの持ち前の独特な歌詞が印象的で作品の世界観に絶妙にマッチした、爽快感溢れる楽曲です。
OP映像は3,700年後の世界の大自然をベースに科学要素が垣間見える「Dr.STONE」らしさの詰まった内容となっています。
「神々の霊峰」「新緑の宮殿」
「岩窟の最奥」「蒼穹の涯」
「苔生す意志に導かれ」
「救世の英雄」「博愛の賢者」
「伝統の後継」「革命の旗手」
「人体(ヒト)の半分は水」
BURNOUT SYNDROMESのこういった、青春文學ロックバンドならではの独特な歌詞センスが大好きです!
BURNOUT SYNDROMESは「【入門】邦ロック初心者必聴のおすすめバンド40選【2020年版】」でも、ご紹介していますので、ぜひご一緒にご覧ください。

Rude-α「LIFE」
第1話~第13話 EDテーマ
「Dr.STONE」の第1期第1クール(第1話~第13話)のEDを担当した、記念すべき初代EDテーマです。
沖縄県出身の実力派新世代ラッパー、Rude-α(ルードアルファ)により2019年7月31日にリリースされた、1st Single「LIFE」の収録曲。
Ru-de-αさん自身、作品の愛読者であり、今楽曲を作るにあたって、「絶望の中でも前に進む主人公、千空の気持ちになって、音楽に立ち向かう気持ちで曲を作った。」と語っています。
その想い通り、彼の意気込みや真っすぐな言葉がしっかりと届くキャッチーなラップソングです。
OP映像は千空の回想のような視点で描かれており、前半は現代の実写映像というアニメの主題歌では珍しい内容で、後半はDNAや数式といった科学要素を背景に原作絵が流れるという一風変わった内容となっています。
渋くてカッコいい歌声だったので30代ぐらいの方なのかと思っていたら、Rude-αさんはまだ23歳で驚きました!
素晴らしい歌声です。
アニメのEDで実写映像というとコナンの映画を思い出しますね。
「Dr.STONE」第1期第2クール主題歌・挿入歌
第1期第2クールは2019年10月4日~12月13日まで、14話~24話が放送され、原作コミックス第7巻までがアニメ化されました。
第1期第2クールのあらすじと主題歌・挿入歌をご紹介します。
第1期第2クールは以下の2つのエピソードをメインに描かれています。
- 「幾千年物語編」
(第16話・17話)
千空は新しい村の長を決める御前試合に仲間たちと力を合わせ、見事優勝を果たしたことと、コハクの姉であり、病に侵されていた村の巫女ルリの病を抗生物質の一種、サルファ剤を完成させ、命を救うことにも成功したことにより、村民から認められ、千空は石神村の村長となった。
無事に病状が回復したルリから、村の巫女が代々受け継いできた、様々な知識が込められた100本の物語、百物語の其之百『石神千空』が語られる。
百物語によると、この村はかつて宇宙飛行士だった千空の父、石神百夜(いしがみ びゃくや)が作ったものだった。 - 「STONE WARS編(携帯電話作り編)」
(第18話~第24話)
百物語を聞き、新たに結束を固める千空と石神村だったがそれも束の間、獅子王司軍が武力による村の制圧に乗り出し、司軍の戦闘員、氷月(ひょうが)たちによって襲撃される。
千空たちは作り出した日本刀で応戦し、なんとか撃退するが、千空率いる「科学王国」VS 司率いる「司帝国」のSTONE WARSの火蓋がここに切って落とされた。
両軍は冬ごもりに入り、千空たちは春の決戦で先制攻撃を仕掛けるべく、情報戦を制する最強の武器『携帯電話(トランシーバー)』を作り始める。
- PELICAN FANCLUB「三原色」
第14話~第24話 OPテーマ - 佐伯ユウスケ「夢のような」
第14話~第24話 EDテーマ - リリアン・ワインバーグ
「One Small Step」
第16話・第24話 挿入歌 - リリアン・ワインバーグ
「Trash is a Treasure」
第17話 挿入歌 - リリアン・ワインバーグ
「Won”t give up」
第17話 挿入歌 - あさぎりゲン(河西健吾)
「カンデンマンガン (Kung Dang Manganese) 」
第23話 挿入歌
第2クールは千空の父、百夜をはじめ「人類最後の6人」の想いに胸を打たれます!
携帯電話作り編も素材1つ1つを作り上げる過程にキャラクターそれぞれのドラマがあって唆りまくりです!
では、主題歌の詳しいご紹介です。
PELICAN FANCLUB「三原色」
第14話~第24話 OPテーマ
「Dr.STONE」の第1期第2クール(第14話~第24話)のOPを担当した、2代目のOPテーマです。
千葉県出身の3人組ロックバンド、PELICAN FANCLUB(ペリカンファンクラブ)により2019年11月27日にリリースされた、Major 1th Single「三原色」の収録曲。
全てのモノに存在する”色”をテーマに、「何かと何かを混ぜ合わせて、ゼロから新しいモノを作り出す力 = 様々な個性豊かな”色”をもつ仲間たちと力を合わせて、ゼロから文明を作り出す力」を歌った、作品の世界観にピッタリの楽曲です。
ボーカルのエンドウアンリさんは「このシングルでPELICAN FANCLUBとはこういうバンドだと提示したかった」と語っており、彼らの熱い想いが伝わる、疾走感のあるキャッチーな楽曲に仕上がっています。
OP映像は千空やクロム、あさぎりゲン、コハク、大樹、杠などの科学王国の個性豊かな”色”を持った仲間たちをメインに描かれており、それらが混ざり合って新しい色(文明)が生まれることを示唆したような内容となっています。
「零に”たして” 今を”かけて”」
「線を”ひいて” 殻を”わって”」
「”イコール”を探しにいく」
といった科学アニメに因んだ
「足し算(+)」「掛け算(×)」
「引き算(-)」「割り算(÷)」
「イコール(=)」
の四則演算が隠された、遊び心のある歌詞も面白い1曲です!
PELICAN FANCLUBは「【入門】邦ロック初心者必聴のおすすめバンド40選【2020年版】」でも、ご紹介していますので、ぜひご一緒にご覧ください。

佐伯ユウスケ「夢のような」
第14話~第24話 EDテーマ
「Dr.STONE」の第1期第2クール(第14話~第24話)のEDを担当した、2代目のEDテーマです。
「弱虫ペダル」の主題歌を主に担当し、数々の有名アーティストの楽曲も手掛けているシンガーソングライター、佐伯ユウスケにより2019年11月20日にリリースされた、5th Single「夢のような」の収録曲。
佐伯ユウスケさんは今楽曲について「石器時代から現代、未来まで、何年経っても心に響くような音楽でありたい」と語っています。
3,700年の時を越えて、千空たちのもとに変わらない状態で届き響いた、百夜や歌姫リリアンたちによる音楽のような、時が流れても色褪せないモノの大切さを教えてくれる楽曲です。
ED映像は科学に魅せられた千空と夢の中で会えた、今は亡き百夜との親子愛を可愛らしいデフォルメ調のタッチで描いた、ほろ苦くて切ない内容となっています。
百夜のことを”クソ親父”と悪態をつきながらも、本心では最高の父親だと認めている千空と百夜の関係が微笑ましいです。
リリアン・ワインバーグ
「One Small Step」
第16話・第24話 挿入歌
「Dr.STONE」の第1期の第2クールの第16話「幾千年物語」、第24話「声は無限の彼方へ」で起用された挿入歌です。
作中で世界トップクラスの歌唱力をもつ歌姫、リリアン・ワインバーグ(Laura Pitt-Pulford)により、2019年12月13日にリリースされた『TVアニメ「Dr.STONE」オリジナルサウンドトラック2』の収録曲。
リリアンの歌声はミュージカルをメインに活躍中のイギリスの女優、Laura Pitt-Pulford(ローラ・ピット・プルフォード)さんが務めており、圧倒的な歌唱力で、世界トップクラスの歌姫リリアンの歌声を見事に表現してみせました。
ゼロから文明を再興しようとする千空たちのような「ゼロからもう一度やり直すための小さな一歩」について歌った、美しい歌声が心地良い楽曲です。
第16話で、リリアンが百夜たちと共に宇宙飛行士として宇宙に行った際に、地球に向けた船内でのLIVE配信の中で今楽曲が披露されました。
最終話の第24話では、人類最後の6人で力を合わせ、リリアンの歌声をガラス瓶の底を切り取って作ったレコードに録音し、科学の力で3,700年の時を越えて、千空や石神村の仲間たちに今楽曲を届けました。
文明が途絶え、”音楽”という文化が全く無かった石神村の人々は初めて聴く”音楽”に心震わされ、その素晴らしい文化を再興させるために千空たちと更なる結束を固めました。
たとえ漫画の中の話であっても、歌1つで科学王国の結束力を盤石なものにした、”音楽”の力は本当に偉大だと思わされます!
リリアン・ワインバーグ
「Trash is a Treasure」
第17話 挿入歌
「Dr.STONE」の第1期の第2クールの第17話「百の夜と千の空」で起用された挿入歌です。
先ほどと同じく、歌姫、リリアン・ワインバーグ(Laura Pitt-Pulford)により、2019年12月13日にリリースされた『TVアニメ「Dr.STONE」オリジナルサウンドトラック2』の収録曲。
第17話では、全人類が石化してしまった状況を宇宙から見ていた百夜たち人類最後の6人は地球の現状を探るべく、リリアン、シャミール、コニーの3人が先に地上に降り立つことに。
しかし、宇宙船は着陸に失敗し、目標を大幅にズレた上に転倒姿勢で海に着水してしまい、ハッチを開ければ浸水して沈んでしまうという最悪の状況に陥ってしまいます。
船内の酸素も減り始め、もうダメかと思った瞬間、百夜がボートに乗って助けに来る姿が窓から見え、その安心からリリアンが今楽曲を披露しました。
タイトルの「Trash is a Treasure」は直訳すると「ゴミは宝物」で、幼少期に貧困な家庭(ゴミだらけの場所)で育ったリリアンがその中で見つけた”音楽”という宝物について歌っています。
音楽に出会えた嬉しさや百夜が助けに来てくれた嬉しさがひしひしと伝わってくる、ポップで明るい楽曲です。
作中で披露されたのはほんの数秒だったので、曲自体かなり短めの曲ですが、ぜひフル尺で聴いてみてください。
リリアンたちが死を覚悟し、もうダメかと思った瞬間に助けに来た百夜の姿が最高にカッコ良かったです!
リリアン・ワインバーグ
「Won”t give up」
第17話 挿入歌
「Dr.STONE」の第1期の第2クールの第17話「百の夜と千の空」で起用された挿入歌です。
同じく、歌姫、リリアン・ワインバーグ(Laura Pitt-Pulford)により、2019年12月13日にリリースされた『TVアニメ「Dr.STONE」オリジナルサウンドトラック2』の収録曲。
第17話では、人類最後の6人が孤島での生活をし始めて3年が経った頃、シャミールとコニーの2人は結婚し、皆に祝福されます。
その際に、リリアンは2人にお祝いの歌として今楽曲を披露しました。
しかし、リリアンは歌を披露している途中で、先人たちが作り上げてきた”音楽”という文化が消えてしまうことが悔しくなり、その場を走り去ってしまいます。
百夜が歩み寄り「消えねえよ!いつか必ず石化を解く!人類は滅びねえ!少なくとも今でもまだ千空はきっと生きてる!全人類70億人を助け出す!」と希望の言葉をかけ、リリアンに笑顔が戻ります。
タイトルの「Won”t give up」は直訳すると「諦めない」で、たとえ全人類が石化してしまった絶望的な状況であったとしても、戦う価値のあるものがある限り、決して最後まで諦めない!という強い意志を歌っています。
危機的状況に何度も何度も心を折られそうになりながらも諦めずに立ち向かい、いつか千空が目覚めるであろう幾千年先の未来のためにバトンを繋いだ6人の想いに涙しました。
あさぎりゲン(河西健吾)
「カンデンマンガン (Kung Dang Manganese) 」
第23話 挿入歌
「Dr.STONE」の第1期の第2クールの第23話「科学の波」で起用された挿入歌です。
作中の口八丁手八丁なメンタリスト、あさぎりゲン(声優:河西健吾)により、2019年12月13日にリリースされた『TVアニメ「Dr.STONE」オリジナルサウンドトラック2』の収録曲。

あさぎりゲンは現代ではメンタリストやマジシャンとしてテレビに出演し、活躍していた人物で、その影響からか「ジーマー」「ゴイスー」「バイヤー」「ドイヒー」といった“業界用語”が口癖となっています。
ゲンは常に飄々として謎めいた性格で、それでいて義理堅くどこか憎めない独特なキャラクターがファンからは大人気で、キャラクター人気投票では第1回・第2回の2連続で3位に輝いています。
第23話で、ゲンが千空から携帯電話作りに必要なマンガン電池作りを頼まれた際に、その作業中に流れた、マンガン電池の作業工程を歌った楽曲です。
過酷な作業(ドイヒー作業)だと思っていたら意外と簡単な作業だったので、ゲンがテンポの良い曲のリズムに合わせて、ノリノリで作業する微笑ましい内容となっています。
曲の最後で歌っていますが、結果的にはマンガン電池を800個作らされ、ドイヒー作業となりました。笑
原作者の稲垣理一郎さんがアニメ放送後、このシーンについて次のツイートをしたことが話題となりました。
うちの子供がマンガン電池の歌のシーンで爆笑して、何度も見たがる。子供にとっちゃPPAPのノリなんだろうな。すごいなあ作った皆様…
— 稲垣理一郎(リーチロー) (@reach_ina) December 7, 2019
表向きはメンタリストならではの心の内が読めない飄々とした性格ですが、実は人一倍仲間想いで義理堅い、ゲンの活躍ぶりが「Dr.STONE」の魅力の1つです!
個人的にはゲンが「Dr.STONE」のキャラクターで1番好きです!
「Dr.STONE」の第1期を今すぐ無料で観る【公式サイト】>>
唆る名曲揃いの「Dr.STONE(ドクターストーン)」主題歌・挿入歌まとめ

では最後にもう1度、『唆る名曲揃いの「Dr.STONE」主題歌・挿入歌』のおさらいです。
「Dr.STONE」主題歌・挿入歌
- 第1期第1クール主題歌・挿入歌
・BURNOUT SYNDROMES
「Good Morning World!」
第1話~第13話 OPテーマ
・Rude-α「LIFE」
第1話~第13話 EDテーマ - 第1期第2クール主題歌・挿入歌
・PELICAN FANCLUB「三原色」
第14話~第26話 OPテーマ
・佐伯ユウスケ「夢のような」
第14話~第26話 EDテーマ
・リリアン・ワインバーグ
「One Small Step」
第16・24話 挿入歌
・リリアン・ワインバーグ
「Trash is a Treasure」
第17話 挿入歌
・リリアン・ワインバーグ
「Won”t give up」
第17話 挿入歌
・あさぎりゲン(河西健吾)
「カンデンマンガン (Kung Dang Manganese) 」
第23話 挿入歌
今回ご紹介した曲をプレイリストにまとめましたので、良ければ使ってみてください!
こうしてまとめて見ると「Dr.STONE」の主題歌・挿入歌は作品の世界観に寄り添った名曲ばかりのアニメだと改めて思わされます。
「Dr.STONE」は新シーズンの第2期が2021年1月から放送開始予定で、これから更に盛り上がっていきます!
漫画を全巻持っているので、この先のストーリーの展開は知っているのですが、更に熱い展開が続いていくので、2期が楽しみで仕方ありません!
2期がスタートしたら、本記事もまた更新していきます!
まだ「Dr.STONE」を1度も観たことがない方や全話観ていない方は以下の動画配信サービスを利用すれば、全話無料で観ることができます。
サービス | 月額料金 | 無料期間 | サービスの特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
![]() | 1,990円 | 31日間 | 21万本以上の作品数・画質・機能面 全てが業界トップクラスのサービス >>U-NEXTの詳細記事へ | |
![]() | 1,800円 1,200円 800円 | 30日間 | オリジナル作品と洋画に特化した、 世界中で利用されている人気サービス | |
![]() | 1,026円 | 14日間 | 日テレ系番組・海外ドラマに特化した、 幅広いジャンルの豊富なラインナップ >>Huluの詳細記事へ | |
![]() | 888円 | 14日間 | フジテレビ系番組をはじめとした 国内ドラマやオリジナル作品、 独占配信作品に特化したサービス | |
![]() | 500円 | 30日間 | プライム会員特典やオリジナル作品が 魅力のコスパ最強のサービス >>Amazonプライムビデオの詳細記事へ | |
![]() | 500円 | 31日間 | 低価格でコスパ◎ ライブ映像などの音楽コンテンツや 韓流作品に特化したサービス | |
![]() | 400円 | 31日間 | アニメ作品数、業界No.1 マイナーなアニメも豊富なサービス |
どのサービスも無料期間内に解約すれば料金は1円もかかりませんので、ぜひ1度お試しください。
唆る名曲揃いの「Dr.STONE」の主題歌・挿入歌を聴くなら業界最多の7,000万曲以上の楽曲が聴き放題の「Amazon Music Unlimited」がおすすめ!
Amazon Music Unlimitedの公式サイトはこちら>>
\Amazon Music Unlimited/
詳しい内容については「Amazon Music Unlimitedの30日間無料お試し前に知っておきたい8つのポイント」で解説しています。
登録方法まで、どこよりも詳しく解説していますので、ぜひご一緒にご覧ください。

良ければTwitterで本記事の感想などを聞かせてもらえれば嬉しいです。
▶Twitter(@nakaji_ioliter)