MENU

【厳選】ONE OK ROCK初心者必聴の人気曲ランキング【2021年版】

【厳選】ONE OK ROCK初心者必聴の人気曲ランキング【2021年版】
ONE OK ROCK悩み解決4コマ漫画

この記事ではこんなONE OK ROCK初心者さんに、2021年版のおすすめ人気曲ランキングTOP10をご紹介します。

圧倒的な歌唱力と熱いライブパフォーマンスを武器に、日本の音楽シーンの最前線を走り続けているバンド「ONE OK ROCK(ワンオクロック)」。

今回はそんなONE OK ROCKの人気曲を集めてランキングにしました。

この記事を読めば、ONE OK ROCKを語る上では絶対に外せない人気曲が分かるので、すぐに詳しくなれますよ。

ワンコ

この記事を読んだら、僕もONE OK ROCKに詳しくなれるかな?

なかじ

なれるよ!僕にまかせておいて!

ONE OK ROCKは名曲が多すぎて10曲に絞るのにかなり悩みました。

ONE OK ROCKは多くのファンに愛されているバンドなので「あの曲がランクインしていないだと!!」などの悲鳴が聞こえてきそうですが、今回は“初心者向け”と”2021年版”を考慮して選んだので、こちらを考慮してお楽しみいただければと思います。

最後に個人的におすすめの曲もピックアップしてあるので、ぜひチェックしてみてください。

なかじ

あれも入れたい!これも捨てがたい!みたいな感じでかなり悩みました。
ONE OK ROCK好きな方はぜひ1度10曲選んでみてください!迷いますよー!

  1. ONE OK ROCKとは

    ・バンド名の由来

    ・メンバー紹介

  2. ONE OK ROCK人気曲ランキングTOP10【2021年版】

 

記事の信頼性
  1. 主要大型フェスには毎年参戦
  2. ヒマを見つけてはAmazon Music Unlimited、Apple Music、YouTubeで音楽漁り
  3. 邦ロックハマり歴10年
なかじ

記事の最後に、ランキングの結果をまとめたプレイリストをご用意していますので、ぜひ使ってみてください!

ONE OK ROCKを聴くなら、9,000万曲が高音質で聴き放題の「Amazon Music Unlimited」がおすすめです!

「Amazon Music Unlimited」の30日間無料トライアルはこちら>>

\9,000万曲の楽曲が高音質で聴き放題!/

※30日以内に解約すれば、料金は一切かかりません

詳しい内容は「Amazon Music Unlimitedの30日間無料お試し前に知っておきたい8つのポイント」で解説しています。

あわせて読みたい
【30日間無料】Amazon Music Unlimitedの料金、メリット・デメリット、評判を徹底解説! ワンコ 「Amazon Music Unlimited」って何がいいの?他の音楽配信サービスとどう違うのかやメリット・デメリットが知りたいんだ。 本記事はこのようなお悩みを解決しま...
目次

ONE OK ROCKとは

「ONE OK ROCK(ワンオクロック)」通称ワンオクは、2005年に結成された4人組バンドです。

メンバーチェンジや活動休止期間などのさまざまな紆余曲折を経て、現在のメンバー体制となりました。

2007年4月に1stシングル「内秘心書」でメジャーデビュー。

全国ライブハウスツアーや各地夏フェスを中心に精力的にライブを行い、2016年には静岡県渚園にて、11万規模となる野外ライブ「ONE OK ROCK 2016 SPECIAL LIVE IN NAGISAEN」開催しました。

2018年には30万人を動員した全国4大ドームツアーを開催し大成功を収めています。

その活躍は国内に留まらず、日本のみならず海外レーベルと契約をし、全世界ツアーを開催するほど海外にも活動の範囲を広げ、世界基準のバンドに成長しているワールドワイドなバンドです。

所属レーベルは国内ではA-Sketch、海外ではフュエルド・バイ・ラーメン。

ボーカルのTakaさんの圧倒的な歌唱力とライブでのエネルギッシュなパフォーマンスが魅力的で、若い世代を中心に幅広い世代に支持されています。

ONE OK ROCKの主なタイアップ
  • 「Wasted Nights」
     映画「キングダム」主題歌
  • 「Head High」
     Honda「Go,Vantage Point.」
     第4弾CMソング
  • 「Stand Out Fit In」
     Honda「Go,Vantage Point.」
     第3弾CMソング
  • 「Change」
     Honda「Go,Vantage Point.」
     第2弾CMソング
  • 「Take what you wont」
     Honda「Go,Vantage Point.」
     第1弾CMソング
ワンコ

国内と海外の両方のレーベルに所属してるって凄いね!

なかじ

「今、国内のみならず世界で活躍しているバンドは?」って聞かれたら、間違いなくONE OK ROCKが挙がるよ!

結成当時のまだ10代の頃から、すでに海外での活動を視野に入れていたそうだよ!

ONE OK ROCK
バンド名の由来

ONE OK ROCKのバンド名の由来は、バンド結成当時、練習スタジオに入る時間が、深夜パックで料金が安くなる毎週末の午前1時(one o’clock)が恒例だったことからきています。

one o’clockの「o’clock」を「OK ROCK」に置き換え、「ひとつの良いロック」という意味も込められているのだそうです。

バンド名を命名したのは前メンバーのYouさん。

略称は「ワンオク」「OOR」で、数字では「10969」と表現されています。

海外公演の際はRとLの発音の違いなどが理由で「OK ROCK」と書いて「オクロック」と読ませることが難しいことから「ワンオーケーロック」と発音することで統一しています。

ワンコ

「ワンオク」って呼びやすくて覚えやすい略称だからいいよね!

なかじ

大事なポイントだよね!

他に候補として「タクシーズ」「ピストンズ」「ドタキャンしないDES」などが挙がっていたらしいよ。笑

ONE OK ROCK
メンバー紹介

  1. Taka
    [Vocal](右から2番目)
    Instagram
  2. Toru
    [Guitar](1番左)
    Instagram
  3. Ryota
    [Bass](左から2番目)
    Instagram
  4. Tomoya
    [Drums](1番右)
    Instagram

はじめは、ギターのToruさんがダンス教室で出会ったRyotaさんをベース、同じ学校の友人だった元メンバーのAlexさんをギター、Youさんをドラムに誘いバンドを結成しました。

当時はToruさんがボーカルとして活動していましたが、別のバンドで活動していたTakaさんの圧倒的な歌唱力に惚れ込み、メインボーカルとして勧誘。

Toruさんの熱心な勧誘の甲斐あって、Takaさんはバンドに加入。

その後Youさんの脱退、Tomoyaさんの加入、Alexさんの脱退に伴う、活動休止期間を経て、現在のメンバー体制となりました。

ONE OK ROCKはこのさまざまな困難を乗り越えてきたからこそ生まれた、メンバー間の強い信頼関係と結束力が大きな魅力のバンドです。

なかじ

ONE OK ROCKはメンバー内の仲が良いバンドとしても有名です。

毎年メンバーの誕生日には、必ずSNSにて全員で祝う様子がアップされています。

ボーカルのTakaさんは森進一さん、森昌子さんのご子息で、ジャニーズグループのNEWSの元メンバーであり、弟は人気ロックバンド「MY FIRST STORY」のボーカルのHiroさんであることは有名となっています。

また、Takaさんは音楽業界以外のさまざまな業界の著名人とも交友があり、芸能人をはじめとした幅広い交友関係をもっていることでも知られています。

Takaさんの言葉には人の心を動かす大きな力があり、Instagramをはじめとした彼の発信や影響力には音楽業界のみならず、世界中が注目しています。

ワンコ

凄いね!話を聞いている限りだと、サラブレットでカリスマって感じがするね!

なかじ

確かにそう思われても仕方ないぐらいの生い立ちだよね。
でもTakaさんはじめONE OK ROCKはその力やコネには一切頼らず、努力と実力でのし上がってきたんだよ!

だからこそ応援したくなる存在なんだ。

じゃあランキングにいくよ!

ONE OK ROCK
人気曲ランキング「10位~7位」

10位 C.h.a.o.s.m.y.t.h.

C.h.a.o.s.m.y.t.h.
2011年リリースの5th Album『残響リファレンス』の収録曲。

タイトルの読み方は「カオスミス」。
9人の親友の名前の頭文字をとってつけたと言われています。
MVの冒頭に出てくる9つの手はその親友たちの手なのかもしれません。

かつて夢を共に語り合い、それぞれの夢へ踏み出す親友たちへ向けたハートフルな楽曲。

大人になると、かつて仲が良かった仲間たちとはだんだん疎遠になってしまうけれど、一緒に夢を語り合ったあの時の思い出はずっと変わらない永遠の宝物。

曲の中盤でメンバーが集まり、肩を組んで笑顔で歩くMVも微笑ましい。

真意は定かではありませんが、一説によると「C.h.a.o.s.m.y.t.h.」の9文字の頭文字をもつ9人の親友は以下の方々だと言われています。

C.h.a.o.s.m.y.t.h.の頭文字
  1. C:Ken Callさん
  2. h:H.Ikedaさん
  3. a:Atsushiさん
  4. o:Osamu Ikedaさん
  5. s:Shouhei Miura(三浦翔平)さん
  6. m:Momoさん
  7. y:Shintaro Yamada(山田親太朗)さん
  8. t:Takeru Sato(佐藤健)さん
  9. h:Haruma Miura(三浦春馬)さん

「C.h.a.o.s.m.y.t.h.」は三浦春馬さんがそのメンバーに入っていたことが話題となり、今再び注目を集めています。

余談ですが、僕は三浦春馬さんのあの力強くて伸びやかな歌声に魅了され、彼の楽曲「Fight for your heart」が大好きです。

9位 Re:make

Re:make
2011年リリースの6th Single『Re:make / NO SCARED』の収録曲。

もともとは前作の「アンサイズニア」のカップリング曲として収録される予定だったが、最終的にはシングルとしてリリースされたという裏話も…。

ONE OK ROCKがブレイクするきっかけとなった攻撃的なロックナンバー。

ライブでもシンガロングが起こり、大盛り上がりを見せる代表曲。

シンガロングとは?
「sing along」のことで、アーティストと観客が一体となって歌うこと。
アーティストに続いて歌う「コールアンドレスポンス」とは異なり、アーティストとともに歌うのが特徴的。

8位 Change

Change
2018年リリースの配信限定 Single『Change』の収録曲。
Honda「Go,Vantage Point.」第2弾CMソングに起用されました。

キャリアを重ねるごとにどんどん進化し、グローバルな成長を遂げてきたONE OK ROCK。
そんなONE OK ROCKの常に新しい次元のロックにトライし続ける姿勢をまじまじと見せつけらるパワフルな1曲。

歌詞にはタイトル通り「何かをChangeさせるには、早い遅いなんてない!道を間違えても折れることは無い!ありのままで突き進め!」という熱いメッセージが込められています。

▼Japanese ver.

▼English ver.

7位 Wasted Nights

Wasted Nights
2019年リリースの9th Album『Eye of the Storm』の収録曲。

映画「キングダム」の主題歌に起用され話題を呼びました。
映画の世界観を表現した、力強く壮大な演奏と歌詞が魅力的なミディアムテンポのロックバラード。

Takaさんもインタビューで「”壮大さ”、”ビッグアンセム”をテーマに楽曲を作り、試行錯誤した」と語っています。

Takaさんのクリアで伸びのある歌声の響きとシンセサイザーの響き、迫力のあるゴスペル隊がその”壮大さ”を存分に表現しています。

▼Japanese ver.

▼English ver.

ONE OK ROCK
人気曲ランキング「6位~4位」

6位 We are

We are
2017年リリースの8th Album『Ambitions』の収録曲。

2016年から毎年開催されている、1,000人の18歳世代がアーティストと共にパフォーマンスするイベント18祭(フェス)のために制作された楽曲。

18祭の記念すべき第1回目をONE OK ROCKが務め、世界基準の音を奏でるONE OK ROCKと1,000人の一大コーラスとの響演は圧巻でした。

「We are」はまさにこれから大人になっていく真っ只中の18歳という、未来に希望と不安で胸を膨らませる世代に向けて「自分を誤魔化して他の誰かになろうとするな!自分をよく見て自分にしかできないこと、したいことをしよう!」という熱いメッセージが込められた応援ソング。

18祭は2016年から毎年開催しており、
第1回目 ONE OK ROCK
第2回目 WANIMA
第3回目 RADWIMPS
第4回目 [Alexandros]
と毎年、錚々たるアーティストが出演しています。

▼Japanese ver.

▼English ver.

5位 Stand Out Fit In

Stand Out Fit In
2019年リリースの9th Album『Eye of the Storm』の収録曲。
Honda「Go,Vantage Point.」第3弾CMソングに起用されました。

タイトルは和訳すると「はみ出して馴染め」。

いくらONE OK ROCKと言えど、世界の壁はやはり高く、挑戦を挑む際にさまざまな困難にぶつかってきました。
アジア人ロックバンドということで見向きもされなかった彼らのアメリカでの実体験が今楽曲のもとになっています。

そんな戦場で全人生をかけて、”日本人ロックバンド”というスタイルを決して変えることなく、前人未到の偉業に挑戦し続けるONE OK ROCKというバンドのスピリットを感じる1曲。

「僕は僕だ 何があろうと 決して変わらない 何があろうと 何があろうと」

▼通常ver.

▼Orchestra ver.

4位 Clock Strikes

Clock Strikes
2013年リリースの6th Album『人生×僕=』の収録曲。

『人生×僕=』はB’zの松本孝弘さんが雑誌で「アーティストが選ぶ今年の名盤」のひとつとして選び「日本も彼らのようなRock Bandが出てくるようになったんですね。歌、演奏、楽曲共に素晴らしい。」とコメントしたアルバム。

そのアルバムのリード曲がこの「Clock Strikes」。

この曲は初めて外国人にミックスを依頼した楽曲で、今までの邦ロック要素が強かった楽曲要素に洋楽的な透明感がプラスされ、ONE OK ROCKが世界を目指すための大きなステップとなった1曲。

ミックスとは?
別々に録音された各トラック(ボーカル、ベース、ギター、ドラムなど)の音量のバランスやエフェクト(音色を変える操作)などを調整して楽曲をより良いものにまとめる作業。

なかじ

僕はイントロで流れる、時計の針の音が大好きでこの曲は今でもよく聴いています。

ONE OK ROCK
人気曲ランキング「3位~1位」

3位 The Beginning

The Beginning
2012年リリースの7th Single『The Beginning』の収録曲。
映画「るろうに剣心」の主題歌に起用されました。

この楽曲には「横浜アリーナや武道館でライブをすることができるようになり、自分たちを客観的に見るべき時期にあると自覚して、改めてここでリセットしつつコンティニューしたい」という気持ちがこめられている。

「The Beginning」の文字通り、映画「るろうに剣心」とのタイアップはここから始まり、以降全ての続編をONE OK ROCKが主題歌を務めています。
なかじ

全シリーズ観ましたが、実写版るろ剣はONE OK ROCK無くしては語れない!といっても過言ではないほど、ぴったりなタイアップだと思います。

2位 Wherever you are

Wherever you are
2010年リリースの4th Album『Nicheシンドローム』の収録曲。
NTTドコモのCMソング「”家族”篇」に起用されました。

CMソングに起用されたことがきっかけで、発売からなんと5年半後にヒットしたという珍しい楽曲。

台湾のドラマ「植劇場(中国語版)」「戀愛沙塵暴 Love Of Sandstorm」のEDテーマにも起用されるなど、今やONE OK ROCKを代表するバラードとなっています。

Takaさんは「作った当初はこんなにたくさんの人に愛されるとは思ってもいなかった」と語っています。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次