先日、ある出来事がきっかけで人気若手ジャニーズグループ「SixTONES(ストーンズ)」を聴いてみよう!と思い立ちました。
それならばSixTONESに詳しいプロ(ファンの方々)に聞くのが1番だと思い、こんなツイートを。
【ゆる募】
— なかじ@邦ロック×ブログ (@nakaji_ioliter) July 1, 2020
SixTONESを聴き込もうと思うのですが、詳しい方、定番曲とおすすめの曲をそれぞれ3曲ほど教えていただけませんか?#SixTONES
すると予想していた何倍?いや何十倍の反応があり、多くのファンの方から物凄く丁寧に、SixTONESの定番曲やおすすめ曲を教えていただきました。
せっかく教えていただいたので、僕みたいなSixTONES初心者の方でもすぐに詳しくなれるように、教えていただいた情報を参考に初心者必聴の「定番曲・おすすめ曲・カオス曲」をまとめました。
これさえ読めばすぐにあなたもすぐにSixTONESに詳しくなれますよ!
先に言っておきます。
ジャニーズだと思って舐めていると、気付いたら沼にハマっていますよ?
- SixTONESを聴こうと思ったきっかけ
- SixTONESとは
・グループ名の由来
・メンバー紹介 - SixTONES初心者必聴のおすすめ曲
・定番曲
・おすすめ曲
・カオス曲
音楽を聴くなら業界最多の7,000万曲以上の楽曲が聴き放題の「Amazon Music Unlimited」がおすすめ!
(※SixTONESの楽曲はありませんが、嵐、ENDRECHERIはあります!)
Amazon Music Unlimitedの「3か月無料」キャンペーンはこちら>>
\Amazon Music Unlimited/
詳しい内容については「Amazon Music Unlimitedの30日間無料お試し前に知っておきたい8つのポイント」で解説しています。
登録方法まで、どこよりも詳しく解説していますので、ぜひご一緒にご覧ください。

SixTONESを聴こうと思ったきっかけ
そもそもなぜSixTONESを聴いてみようと思ったのか。
それは僕が毎月購読している音楽専門誌「音楽と人」の 8月号にSixTONESが掲載されることになったからです。
この「音楽と人」は数多くある音楽雑誌の中でも、特に音楽性に特化し、アーティストの内面性に深く鋭く切り込んだ雑誌。
- 音楽性の高い内容
- 掲載写真のクオリティの高さ
- アーティストの音楽性だけでなく内面性まで深く鋭く切り込んだインタビュー記事
このような点が魅力的で、音楽業界やコアな読者からかなり高い評価を得ています。
今回その音楽性の高い雑誌「音楽と人」の 8月号にSixTONESが初めて掲載されることになり、音楽業界やコアなファンはかなりざわつきました。
なぜざわついたのかというと、「音楽と人」に掲載されたということはSixTONESの「音楽性」が音楽業界から高く評価されたということだからです。
- ENDRECHERI(堂本剛)
- KinKi Kids
- 関ジャニ∞
過去にこれらのジャニーズアーティストが「音楽と人」に掲載されたことはありましたが、いずれもジャニーズの中ではかなり音楽面に特化し、音楽へのこだわりを持ったアーティストです。
つまり、ジャニーズアーティストが掲載されることはごく稀で、今回SixTONESが掲載されたということはそれほどまでに音楽業界から音楽性を高く評価されたということ。
僕自身、ジャニーズの楽曲は好きなのでよく聴きますが、ジャニーズは正直、音楽性というよりも見た目の華やかさやエンターテインメント性の高さが大きな売りだと思っています。
なので「音楽性」という点において言えば、ジャニーズは他のアーティストたちとは少し土俵が違う。
そんな認識だったジャニーズの若手グループが、音楽性が高く評価されて「音楽と人」に掲載されたとなれば、音楽好きとしては聴くという選択肢しかない!!
と、こんな経緯でSixTONESを聴いてみようと思った次第です。
こちらはその際のツイート。
SixTONES、勢いのある若手のジャニーズいいねーぐらいに思ってたけど、
— なかじ@365日音楽漬け (@nakaji_ioliter) July 1, 2020
「音楽と人」に載るなんて認識を改める必要があるなこれは。聴き込もうかな https://t.co/rzxml5qzfM
SixTONESとは
SixTONES(ストーンズ)はジャニーズ事務所所属の6人組男性グループ。
2020年1月22日にX JAPANのリーダーであるYOSHIKIさんのプロデュース曲「Imitation Rain」でデビュー。
ワイルドかつセクシーな完成度の高いパフォーマンスと良い意味でジャニーズらしくない音楽性の高さが大きな武器。
デビュー前のジャニーズJr.時代から圧倒的な人気と数字を叩き出し、満を持してデビュー。
確かな人気と実力を兼ね備えた次世代の音楽シーンを担うアーティストです。
SixTONES グループ名の由来
SixTONESの読み方は「ストーンズ」。
SixTONESというグループ名はジャニー喜多川さんが命名したもので、「音の6原色」という意味がこめられています。
- 「原石たち」という意味で「ストーンズ」
- ドレミファソラシドの8つの音階から重複している”ド”を除いた”レミファソラシ”という6音を表す
「6つの音域」という意味で「Six」 - 「音色たち」という意味で「TONES」
これらを合わせて、「6つの音域をもつ音の原石たち」という意味で「音の6原色」。
また「メンバー6人が1人ずつが際立ち、個性を出せるように」という意味も込められています。
グループ名発表時は「ix」も大文字の「SIXTONES」で「シックストーンズ」という読み方で発表されましたが、いつの間にか「ストーンズ」という読み方に変わっていたそうです。
この真相については2020年7月11日放送のラジオ「トレンディエンジェルのPePePeラジオ」にてメンバーの田中樹さんが次のように語っています。
グループ名が「SIXTONES=シックストーンズ」であると発表したライブ後に、命名したジャニー喜多川さんが「シックストーンズという名前は長いから略されるのが僕は嫌だ。
せっかく付けた名前だから略さずにそのまま呼ばれたい!」と急遽グループ名の変更を提案し、「IX」を小文字の「ix」として、「SixTONES=ストーンズ」に改名されました。
しかし、その2日後にはファンから「スト」と略されていたそうです。笑
というのが改名の真相でした。
SixTONES メンバー紹介
- ジェシー
(左から3番目) - 京本 大我(きょうもと たいが)
(右から3番目) - 松村 北斗(まつむら ほくと)
(右から2番目) - 田中 樹(たなか じゅり)
(1番左) - 高地 優吾(こうち ゆうご)
(左から2番目) - 森本 慎太郎(もりもと しんたろう)
(1番右)
SixTONESの定番曲
ここからは、プロ(ファンの方々)に教えていただいた初心者必聴の「定番曲、おすすめ曲、カオス曲」を順番にご紹介します。
SixTONESは今年2020年の1月にデビューしたばかりで、7月22日にリリース予定のシングル「NAVIGATOR」がなんとまだ2作目のリリース作品です。
なので、今回ご紹介する楽曲の多くはデビュー前のジャニーズJr.時代の作品やCD未収録作品となっています。
CD未収録作品が多いにも関わらず、どの曲も既にここまでの支持を得ているのはかなり驚きでした!
ファンの方々にいかに愛されているかが分かりますね!
ではまずはSixTONESの定番曲をご紹介します。
- Imitation Rain
- JAPONICA STYLE
- Amazing!!!!!!
- NAVIGATOR
Imitation Rain
- 2020年1月22日にリリースされたSixTONESのデビュー曲
- X JAPANのYOSHIKIさんがプロデュース
- 「CGでしか作れない映像」と「CGでは作れない映像」の2つが共存したMV
YOSHIKIさんが楽曲提供したということで、おそらくかなり難度の高い曲だと思うのですが、これを難なく歌い上げるあたりにその実力の高さを痛感しました!
良い意味でジャニーズらしくない!
デビュー曲でこの完成度の高さとは!今後が楽しみすぎます!
JAPONICA STYLE
- 2017年に舞台「少年たち ~Born Tomorrow~」にて初披露された楽曲
- 2020年7月22日リリースの2ndシングル「NAVIGATOR」の期間限定盤に収録予定
- MVは滝沢秀明さんがプロデュース
- SixTONESの初のMV作品
アップテンポで乗りやすく、古風な和のテイストを現代風にアレンジしたカッコいい1曲!
セクシーでキレキレなダンスとMVが絶妙にマッチしています。
途中曲が一旦止まるシーンでケータイの音声トラブルかと思って音量を爆上げしたら死にました。笑
そしてなんとこの曲、英語ver.もあるのだとか!
▼英語ver.
カッコよさが留まることを知りません!
Amazing!!!!!!
- 2017年に東京新橋演舞場で行われた
「東 SixTONES × 西 関西ジャニーズJr.SHOW合戦」にて初披露された楽曲 - CD未収録曲
- SixTONESの代表曲といっても過言ではない、メンバーにとって想い入れの強い楽曲
低音のバスドラムが鳴り響く耳に残るメロディーとワイルドなダンスが印象的な1曲。
サビの「1,2,3,4,5 Six TONES」ここのリズム感が良く、つい口ずさみたくなってしまいます!
NAVIGATOR
- 2020年7月22日リリースの2ndシングル曲
- アニメ「富豪刑事 Balance:UNLIMITED」のOPテーマ
- MVは、SF映画を彷彿とさせるような世界観とシチュエーション
- 「Imitation Rain」とは正反対の世界観
圧倒的な歌唱力、キレキレのダンスを堪能できるロック・ダンスチューン。
おすすめ曲を募集した時点ではまだリリースされていない楽曲にも関わらず、既に多くの人が定番曲に挙げていました!
どういうことですか?笑 凄すぎます!
SixTONESのおすすめ曲
次はSixTONESのおすすめ曲をご紹介します。
- RAM-PAM-PAM
- Telephone
- NEW WORLD
- 光る、兆し
- “Laugh” in the LIFE
- Hysteria
- Jungle
- IN THE STORM
- この星のHIKARI
RAM-PAM-PAM
- 2019年に「ザ少年倶楽部」にて初披露された楽曲
- CD未収録曲
- サビで下着を見せるという攻撃的なパフォーマンスが魅力
ワイルドでギラギラなパフォーマンスが魅力の攻撃的なナンバー。
中毒性のあるメロディにハマってしまい、なかじは徐々に沼にハマりかけています。
ほとんどの方がおすすめ曲に挙げられていて、その人気の高さがうかがえました。
下着を見せるパフォーマンスって!!
そんなことされたら女性ファンはそりゃ卒倒しますよね。
Telephone
- 2020年1月22日にリリースされた1stシングル
「Imitation Rain / D.D.」のカップリング曲 - 電話をテーマにした大人っぽいラブソング
- YouTubeには同曲の私服ダンスVer.の動画もアップされている
第一印象は「良い意味でジャニーズっぽくない」でした。こんなクールで妖艶なジャニーズ今までいましたか?
僕の中ではKAT-TUNの上位互換のようなイメージです!
SixTONESの楽曲の振り幅の大きさを感じた1曲でした。
NEW WORLD
- 2020年1月22日にリリースされた1stシングル
「Imitation Rain / D.D.」のカップリング曲 - SixTONESの歴史を表したメッセージ性のある歌詞が魅力
今までの楽曲とはまたひと味違ったキャッチーで爽やかな1曲。
爽やかなメロディでありながら、歌詞は彼らの歴史を表しているという深い内容になっているのが良いですね!
個人的にはSixTONESで1番好きな曲です!
自撮りのMVというところも親近感や仲の良さが伝わってきて良きですね!
光る、兆し
- 2019年に発表された楽曲
- 2020年7月22日リリースの2ndシングル「NAVIGATOR」の初回盤に収録予定
- スマホアプリゲーム「モンスターストライク」のCMソング
- 公式映像はまだ無く、彼らのラジオ「すとらじ vol.3」にて聴くことができます。
(10:20) あたりからです。
歌詞の意味しっかりと噛み締めながら聴くと彼らの歩んできた歴史や想いが伝わるメッセージ性が強いグッとくる1曲。
こういう想いの詰まった楽曲は沁みますね。
“Laugh” in the LIFE
- 2019年に発表された楽曲
- CD未収録曲
- ポップで乗りやすくファンも楽しめる楽曲で、ライブではアンコール曲としてよく披露されている人気曲
ノリノリでアップテンポなメロディで観客とのコールアンドレスポンスが楽しい、ジャニーズらしさの詰まったポップな1曲。
多くの方から教えていただいた通り、これはライブで盛り上がること間違い無しですね!
Hysteria
- 2018年に日生劇場で行われた、
「舞台少年たち そしてそれから…」にて初披露した楽曲 - 2020年7月22日リリースの2ndシングル「NAVIGATOR」の通常版に収録予定
- 公式映像はまだ無く、彼らのラジオ「すとらじ vol.2」にて聴くことができます。
(9:40) あたりからです。
ミステリアスさのあるメロディとそれぞれのメンバーカラーが散りばめられた遊び心のある歌詞が魅力的な1曲。
メンバーが今後大事にしていきたいと語るあたりに想い入れの強い楽曲だということが伝わってきますね!
Jungle
- 2018年に発表された楽曲
- CD未収録曲
- SixTONESでYouTubeで初めて100万回再生を記録した楽曲(ジャニーズJr.チャンネル)
タイトル通り、野獣的でSixTONESのワイルドさが全面に詰まった1曲。
大事なことなので何度も言いますが、SixTONESは楽曲の振り幅が大きすぎます!
この振り幅が大きさこそがジャニーズファン以外も虜にさせてしまう大きな要因だと僕は思います。
IN THE STORM
- 2016年に発表された楽曲
- CD未収録曲
- 個々のソロパートが多く、メンバーそれぞれにしっかりと見せ場のある楽曲
「田中樹さんのラップパートがカッコいいのでぜひ見てください!」と多くの方からおすすめしていただきました!
ラップもさることながら、力強いダンスパフォーマンスもカッコよくて痺れました!
「田中」、「ラップ」と聞いてすぐさまKAT-TUNの元メンバー田中聖さんが浮かびました!
もしや!と思い調べてみると田中聖さんの弟さんでした!やっぱり!
ジャニーズのラップの系譜は脈々と受け継がれているのですね。
この星のHIKARI
- 2015年に舞台「少年たち2015」にて初披露された楽曲
- SixTONESとして初のオリジナル曲
- CD未収録曲
- SixTONESで唯一と言っていいほど、キラキラしたジャニーズらしい楽曲
ジャニーズらしさが全面に詰まった、タイトル通りキラキラな1曲。
SixTONESとして初めてのオリジナル曲だということもあり、かなり多くの方がおすすめ曲に挙げられていました。
多くのファンから愛されて、映像のようにファンと一体となって歌える曲って素敵ですよね!
SixTONESのカオス曲
最後にSixTONESのカオス曲をご紹介します。
- Mr.ズドン
- ホットケーキの歌
Mr.ズドン
- 2019年に発表された楽曲
- CD未収録曲
- メンバーのジェシーさんがMr.ズドン名義で作詞作曲を手掛けた楽曲
- 「ズドン」とはジェシーさんがライブ中に行っているアクションのこと
- Mr.ズドンとコンタクトが取れるのはジェシーさんだけ
- おふざけ無しで真面目にやり始めるのは(5:19)あたりからです笑
多くの方からカオスなのでぜひ見てください!とおすすめしていただき、見てみたら…………なんだこれはwww
こういう設定モノの歌とか男子高校生みたいな悪ノリ、僕は大好きです!!いいぞもっとやれ!!
Mr.ズドンの影響で、なかじはジェシー推しになってしまいました。どうしてくれるんですか?
イケメンで歌って踊れてこんなおふざけもできたら、そりゃ売れますよね。
ホットケーキの歌
- 正式な楽曲ではありません笑
- 「ドライブ旅 奥多摩編」というロケ内で、メンバーの
松村北斗さんの誕生日をサプライズでメンバー全員で祝った際に送った生歌 - (7:55)あたりから見ることができます
これまたカオスwww
これをおすすめしてくるファンの方たちも相当カオスです!!(褒め言葉)
こういう仲の良さが伝わってくる映像はホッコリするので良いですよね!
ニヤニヤしながら楽しませてもらいました。
SixTONES初心者必聴の定番曲・おすすめ曲・カオス曲まとめ
いかがでしたか?
今回は主にYouTubeに公式のMVや映像があるものを中心にご紹介しましたが、他にもその関係でご紹介できなかったおすすめ曲がまだまだあります。
- You&I
- love u…
- Rollin’
- Night Train
- Beautiful Life
- BE CRAZY
公式の動画が無いのであまり大きな声では言えませんが、どれも名曲なのでぜひチェックしてみてください!
※「You&I」と「love u…」の2曲は
SixTONESの公式サイトで視聴できます!
今回おすすめ曲を教えていただいた際にいろんな方にお話を聞いていると、もともと邦ロックが好きで、ジャニーズには全く興味が無くて食わず嫌いをして聴いていなかったという方がかなり多かったです。
でも1度試しに聴いてみたら度肝を抜かれて、ドハマりしてしまったという方がほとんどでした。
やっぱり何事も食わず嫌いをしていると優良な情報(素敵な音楽)に出会う機会がどんどん減ってしまうので、常に寛容な心を持つことが大切ですね。
今後は今まで以上にジャンルに囚われず、幅広く音楽を聴いていこうと思いました。
ジャニーズだろうが邦ロックだろうが関係ない!
良い音楽は良い!(語彙力)
記事を書くにあたって、かなり聴き込んだので、なかじはただいまSixTONESの沼に絶賛ハマり中です。
またおすすめ曲などがあればどんどん教えていただきたいです!お気軽にお話ししましょう!
良ければTwitterで本記事の感想などを聞かせてもらえれば嬉しいです。
素敵な楽曲をご丁寧に教えてくださったファンの方々、ありがとうございました。
「過去にロックフェスに出演したジャニーズアーティストまとめ」でも、SixTONESをご紹介していますので、ぜひご一緒にご覧ください。

音楽を聴くなら業界最多の7,000万曲以上の楽曲が聴き放題の「Amazon Music Unlimited」がおすすめ!
(※SixTONESの楽曲はありませんが、嵐、ENDRECHERIはあります!)
Amazon Music Unlimitedの「3か月無料」キャンペーンはこちら>>
\Amazon Music Unlimited/
詳しい内容については「Amazon Music Unlimitedの30日間無料お試し前に知っておきたい8つのポイント」で解説しています。
登録方法まで、どこよりも詳しく解説していますので、ぜひご一緒にご覧ください。
