HondaのCM曲って名曲が多かった気がするんだけど、思い出せないからどんな曲だったか知りたいんだ!
本記事はこのようなお悩みを解決します。
日本を代表する自動車メーカーの「本田技研工業株式会社」「Honda、ホンダ」。
そのHondaのCMの曲のセンスが抜群だと音楽ファンの間では有名となっています。
カッコいい大人の雰囲気に遊び心をプラスした内容のCMが多く、毎回選曲も素晴らしくてセンスが抜群なんです!
隠れた名曲のYouTubeなどのコメント欄には
「早くHonda見つけてくれ!」
「次のHondaのCM曲はこれで!」
などというジョークが飛び交うほど、HondaのCMは音楽ファンから高く評価されています。
CM曲には本記事のタイトルに挙げた、
- King Gnu
- ONE OK ROCK
- Survive Said The Prophet
- Suchmos
- サカナクション
などの今の日本の邦ロックシーンを代表する邦楽アーティストから、
- Panic! At The Disco
- Ed Sheeran(エド・シーラン)
- Justin Bieber(ジャスティン・ビーバー)
- Daddy Yankee
- Pharrell Williams
などの世界を代表する海外アーティストまで、豪華アーティストが起用されています。
今回はそんな音楽ファンも認める、近年のセンス抜群のHondaのCM曲を”車種別”にご紹介します。
この記事を読めば、近年のセンス抜群のHondaのCM曲が全て分かるので「これだ!」と思い出せなかったあの曲が分かりますよ!
私事ですが、父がHondaに勤めていたので、昔からHondaの車が大好きで、今は僕自身もHondaの車に乗っています。
この記事を読んで、音楽ももちろんですが、Hondaの車にも興味を持っていただけたら嬉しいです!
- センス抜群のHondaのCMソング(車種別)
・「ACCORD アコード」
・「STEP WGN SPADA ステップワゴン スパーダ」
・「VEZEL ヴェゼル」
・「FREED フリード」
・「FIT フィット」
・「SHUTTLE シャトル」
・「ODYSSEY オデッセイ」
・「INSIGHT インサイト」
・「JADE ジェイド」
・「GRACE グレイス」
・「Go, Vantage Point.」シリーズ
※Hondaの公式のCM動画が残っているものはご一緒にご紹介します
最後にご紹介した曲をまとめたプレイリストを用意しているので、良ければ使ってみてください!
センス抜群のHondaのCM曲を聴くなら、9,000万曲が高音質で聴き放題の「Amazon Music Unlimited」がおすすめ!
「Amazon Music Unlimited」の30日間無料トライアルはこちら>>\9,000万曲の楽曲が高音質で聴き放題!/
※30日以内に解約すれば、料金は一切かかりません
詳しい内容は「Amazon Music Unlimitedの30日間無料お試し前に知っておきたい8つのポイント」で解説しています。

センス抜群のHondaのCM曲
「ACCORD アコード」

- 1976年の初代発売以来、40年以上の歴史を持つHondaの看板車種
- 現在の最新モデルは10世代目
- ボディタイプは「セダン」で5人乗り
- 名前の由来は「調和」と言う意味の「ACCORD」からきている。
「自動車の理想の姿を、人とクルマとの調和の中に求める」という想いを込めて名付けられた。
Panic! At The Disco
「High Hopes」
- Panic! At The Disco(パニック!アット・ザ・ディスコ)は、アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガス近郊のサマーリン出身のロックバンド
- 「High Hopes」は全米チャートで15週連続で1位を獲得した大ヒット曲
- YouTubeでのMVの再生回数は驚異の4,8億回
センス抜群のHondaのCM曲
「STEP WGN SPADA ステップワゴン スパーダ」

- 「ステップワゴン スパーダ」は7人(8人)乗りのファミリー向けのミニバンである「ステップワゴン」をよりスタイリッシュにグレードアップしたモデル
- ボディタイプは「ミニバン」で7人(8人)乗り
- 名前の由来は「あらゆるシーンでステップアップできたら」という願いを込めて名付けられた。
「SPADA」はイタリア語で「剣」の意味。
「シャープでスタイリッシュなイメージ」から名付けられた。
Ed Sheeran & Justin Bieber
「I Don’t Care」
- 世界的に有名なエド・シーランとジャスティン・ビーバーの2大アーティストによるコラボ楽曲
- 両者のコラボレーションは今楽曲で3度目
- YouTubeでのMVの再生回数は驚異の4,1億回
Daddy Yankee
「Dura」
- Daddy Yankee(ダディー・ヤンキー)はプエルトリコのサンフアンの出身で、数々のギネス世界記録をもつ世界的アーティスト
- 「Dura」は世界中で大ヒットを記録し、YouTubeでのMVの再生回数はなんと驚異の16億回
- 日本ではTikTokをきっかけに若い世代を中心に大ブームとなった
Pitbull
「Bad Man」
- Pitbull(ピットブル)は米国フロリダ州マイアミ出身のラッパー
- エレクトリック-ハウス、ヒップホップ、ダンスなど幅広いジャンルの曲を歌うアーティスト
- 世界的に有名なラスベガスのベラージオホテルの噴水で歌う大迫力のMVは必見
Shirley Bassey
「Get The Party Started」
- Shirley Bassey(シャーリー・バッシー)はイギリス・ウェールズのアーティスト
- 映画、ジェームズ・ボンドシリーズのテーマ曲を歌った事で広く知られている
- カヴァー曲で、オリジナルは、2001年にリリースされたP!NK(ピンク)による楽曲で全米4位、全英2位のヒット曲
- P!NKの楽曲のカヴァーとは思えないほど、ディズニーの魔女が出てきそうな、ミステリアスな雰囲気のオリジナルとは一風変わった楽曲に仕上がっている
センス抜群のHondaのCM曲
「VEZEL ヴェゼル」

- 2013年の発売の翌年から3年連続SUV新車販売台数1位を記録した人気の車種
- ボディタイプは「スポーツ / SUV」で5人乗り
- 名前の由来は英語で「カットした宝石の小さな面」を表す「Bezel」と、クルマを意味する「Vehicle」を掛けあわせた造語。
角度によって表情を変える宝石のように「多面的な魅力と価値を持つクルマ」という想いを込めて名付けられた。
King Gnu
「小さな惑星」
- King Gnu(キングヌー)は2019年にドラマ「イノセンス 冤罪弁護士」の主題歌「白日」で大ブレイクしたロックバンド
- 「トーキョー・ニュー・ミクスチャー」という、ロック、ジャズ、ヒップホップ、ファンクなど、さまざまなジャンルの音楽をボーダーレスに取り込みながら、自分たちの形に昇華し、大衆受けする音楽を生み出していくスタイルが特徴的
- 「小さな惑星」はCMにぴったりの疾走感のあるキャッチーな1曲で、King Gnuの中では珍しくポップ色が強めな楽曲
「King Gnu初心者必聴の人気曲ランキング【2021年版】」で、より詳しくご紹介していますので、ぜひご一緒にご覧ください。

Friday Night Plans
「HONDA」
- Friday Night Plans(フライデー・ナイト・プランズ)は、東京をベースに活動するMasumi(ボーカル)を主体とした音楽プロジェクト
- オルタナR&B、エレクトロ、ベースミュージックを融合させた音楽性が特徴的で海外からも高い評価を得ている
- 名前の由来は「金曜日の夜から何をしよかとワクワクする事を思い浮かべる瞬間の感覚」という彼女がもっとも大切にしている感覚からきている
- 「HONDA」は80年代のファンク~ディスコを昇華したサウンドと日本人離れした英詞の歌唱力が特徴的で、どこか懐かしくも新しさを感じる楽曲
SIRUP
「Do Well」
- SIRUP(シラップ)はブラックミュージックをベースに、ジャンルの垣根を超えて独創的な音楽を作り出している今話題のアーティスト
- 「Do Well」はSIRUPが大きくブレイクするきっかけとなった楽曲
- 耳に残るメロディが特徴的で何度も繰り返しリピートしたくなるクセのある楽曲
Suchmos
「808」
- Suchmos(サチモス)は2013年に神奈川県育ちのメンバーで結成された男性6人組ロックバンド
- イギリスのバンド、ジャミロクワイに影響を受け、ロック、ソウル、アシッドジャズ、ヒップホップなどを取り入れた音楽スタイルが特徴的
- 近年シティポップにテクノやヒップホップの要素を取り入れた「ネオシティポップ」が多く誕生し、その筆頭格がSuchmos
- Hondaとのタイアップは今楽曲で2度目
- 「808」はブラックミュージックを感じる夜のドライブにもってこいの楽曲
Suchmos
「STAY TUNE」
- Suchmosがブレイクするきっかけとなった代表曲
- キャッチーで耳に残るメロディとフレーズが特徴的で何度もリピートしたくなる中毒性の高い楽曲
- 「STAY TUNE」は「808」と同様、夜の高速道路のドライブにもってこいの1曲
「邦ロック初心者必聴のおすすめバンド40選【2021年版】」でもご紹介していますので、ぜひご一緒にご覧ください。

センス抜群のHondaのCM曲
「FREED フリード」

- 3列シートを小型ボディにパッケージした人気のコンパクトタイプのミニバン
- ボディタイプは「ミニバン」で7人乗り
- 名前の由来は「Freedom(自由)」からの造語。
「従来の常識や定石にとらわれることなく、どこまでも自由な発想で追い求めたクルマ」という意味が込められている。
また「free(自由な)」+「do(行動する)」という意味も込められている。
Boney M.
「GOTTA GO HOME」
- Boney M.(ボニーエム)は1970年代~80年代に活動したドイツ出身のディスコバンド
- デビュー曲にしてドイツで1位、イギリスでもトップ10に入った「ダディクール」、イギリスで2位となった「怪僧ラスプーチン」が代表曲
- 日本でも70年代末のディスコブームに乗って「怪僧ラスプーチン」が大ヒットした
- 「GOTTA GO HOME」はWoo~Woo~という特徴的なコーラスとスチールドラムの陽気なサウンドが特徴的な楽曲
Pharrell Williams
「Happy」
- Pharrell Williams(ファレル・ウィリアムス)はシンガー、ソングライター、プロデューサーとしてはもちろん、ファッション/カルチャー・アイコンとしての顔も持つ、世界的に有名なスーパー・マルチ・アーティスト
- 「HAPPY」は世界中で大ヒットを記録し、9カ国でチャートの1位を獲得
- アメリカ国内で600万枚以上、イギリスでも165万枚以上、全世界では1000万枚以上の売上を記録している
- YouTubeでのMVの再生回数は驚異の6,5億回
センス抜群のHondaのCM曲
「FIT フィット」

- コンパクトカーの中でも、特に広々とした社内が特徴的な車種
- 2002年と2008年の2度、年間登録乗用車販売台数において1位を獲得している、国民的人気の車種
(※Hondaが登録者1位を獲得したのはFITが初) - ボディタイプは「コンパクト」で5人乗り
- 名前の由来は英語で「ぴったりの」という意味からきている。
みんなの生活のあらゆるシーンに「ぴったりフィットする」という気持ちを込めて名付けられた。
奥田民生
「And I Love Car」
- 奥田民生(おくだたみお)はロックバンド「ユニコーン」のボーカルであり、1994年から開始したソロ活動
- ユニコーン時代には「大迷惑」「働く男」「すばらしい日々」などの数々のヒット曲を生み出している
- 「And I Love Car」は2001年にリリースされた楽曲で、18年経った2019年にCM曲に起用された
- タイトルの元ネタはビートルズの「And I Love Her」
- 1:33と短い歌だが、車好きの気持ちが詰まった楽しげで陽気な楽曲
MIYAVI
「Fire Bird」
- MIYAVI(ミヤビ)は「サムライギタリスト」という異名をもつ、世界的に有名な日本のギタリスト
- ピックを使わずにエレキギターを指で弾く独自のスラップ奏法で、世界中から高い評価を得ている
- 「Fire Bird」はタイトル通り、MIYAVIの火の鳥のように激しく掻き鳴らすギターがたまらなくカッコいい楽曲
- MVは手塚治虫原作のアニメ「火の鳥」とのコラボ映像となっている
Mark Ronson
「Uptown Funk feat.Bruno Mars」
- Mark Ronson(マーク・ロンソン)は英ロンドン生まれ、米ニューヨーク育ちの世界的に有名なDJ/プロデューサー
- レディー・ガガ、エイミー・ワインハウス、ポール・マッカートニー、マイリー・サイラスなどの世界的に有名なアーティストたちとのコラボ楽曲も有名
- 日本では2018年、2019年の2度、星野源と共演を果たし大きな話題となった
- 「Uptown Funk」は世界最高峰のアーティストBruno Mars(ブルーノ・マーズ)と彼のバンドが参加したコラボ楽曲
- 2015年にはビルボードチャートランキングで1位を14週連続で獲得し、第58回グラミー賞では「最優秀レコード賞」と「最優秀ポップデュオ/グループパフォーマンス賞」の2部門を受賞した
- YouTubeでのMVの再生回数はなんと驚愕の39億回で、YouTubeの歴代の動画再生回数ランキングで第6位となっている
センス抜群のHondaのCM曲
「SHUTTLE シャトル」

- 2015年に「フィット シャトル」の後継モデルとして登場
- 5ナンバーサイズ(小型乗用車)のステーションワゴン(コンパクト)という希少性から根強い人気を誇っているモデル
- ボディタイプは「コンパクト」で5人乗り
- 名前の由来は、人も荷物も、日常とは少し異なる夢の場所へと快適に運んでくれる。「安全に、そして先進の技術で」そのイメージをスペースシャトルになぞらえて、名付けられた。
Survive Said The Prophet
「Right and Left」
- Survive Said The Prophet(サバイブ・セッド・ザ・プロフェット、通称、サバプロ)
- 現在の日本のラウドロックシーンを牽引していると言っても過言ではない、勢いのあるロックバンド
- 劇場版『コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道』主題歌や人気アニメ「BANANA FISH」のOPテーマ、EDテーマを担当したことでも大きな話題となった
- 「Right and Left」は日々時間に追われ、すれ違う恋人同士を、1日中重なりそうでなかなか重ならない時計の長針と短針に例えて歌った楽曲
センス抜群のHondaのCM曲
「ODYSSEY オデッセイ」

- スポーティなミニバンとして長年高い人気を誇る、Hondaの代名詞と言っても過言ではない車種
- 1995年に車名別月間販売台数ランキングで登録車1位を獲得した
- ボディタイプは「ミニバン」で7人(8人)乗り
- 名前の由来は「長い冒険旅行」という意味の「ODYSSEY」からきている。
語源は古代ギリシャの長編叙事詩Odysseia(オデッセイア/主人公オデッセウスが体験する10年間の冒険物語)」から。
「ロング・ドライブでも、家族や仲間がみんな一緒に、快適に安全にワクワクドキドキの冒険旅行が楽しめる」そんな想いを込めて名付けられた。
Shawn Mendes
「In My Blood」
- Shawn Mendes(ショーン・メンデス)はカナダ・トロント出身のシンガーソングライター
- 2014年にリリースした1stシングル「ライフ・オブ・ザ・パーティ」は男性ソロ・アーティスト史上最年少(15歳)で全米TOP25入りを果たした
- YouTubeでの「In My Blood」のMVの再生回数は驚異の3億回
Sia
「Alive」
- Sia(シーア)はオーストラリア出身のシンガーソングライター
- これまでにブリトニー・スピアーズ、リアーナ、ビヨンセ、ケイティ・ペリー、エミネム、マルーン5などの世界的に有名なアーティストたちに楽曲を提供してきたポップス界最高峰のヒットメーカーとしても有名
- メディアに顔を出さないことでも有名で、ブロンドのボブヘアーのウィッグは彼女のトレードマークとなっている
- 17th Singleの「Chandelier」はYouTubeでのMVの再生回数が驚愕の22億回を誇る大ヒット曲
- YouTubeでの「Alive」のMVの再生回数は驚異の2,4億回
センス抜群のHondaのCM曲
「INSIGHT インサイト」

- 空力・軽量化を徹底的に追及して開発されたハイブリッド車
- 1999年に当時世界No.1の低燃費を実現し、歴代モデルはハイブリッド車として初の月間販売台数第1位を獲得
- ボディタイプは「セダン」で5人乗り
- 名前の由来は「洞察力」「眼識」という意味の「INSIGHT」からきている。
「ハイブリッドカーの本格的な普及という新しい時代の到来を洞察するクルマ」という想いを込めて名付けられた。
サカナクション
「years」
- サカナクションは2005年に北海道出身のメンバーで結成された5人組バンド
- ロック、ポップ、エレクトロ、フォーク、ダンスなど、枠にとらわれない音楽スタイルが特徴的で幅広い層に支持されている
- 移り変わる音楽シーンととも常に新たなチャレンジを繰り返し、他のどのバンドにも真似できない唯一無二の形を作り上げているバンド
- 「years」は2011年にリリースされた5th Single「バッハの旋律を夜に聴いたせいです。」のカップリング曲で7年経った2018年にCM曲に起用された
- 「years」の歌詞が「世の中の価値観や、他人の評価に惑わされずに、自分の価値観・美意識にしたがって生きていくことが大切である」という「INSIGHT」が掲げるメッセージとマッチしたことからCMの起用が決まった
「邦ロック初心者必聴のおすすめバンド40選【2021年版】」でもご紹介していますので、ぜひご一緒にご覧ください。

センス抜群のHondaのCM曲
「JADE ジェイド」

- 「ODYSSEY オデッセイ」と「STREAM ストリーム」を統合した車種という位置づけで開発された
- 2020年7月で生産を終了することを発表している
- ボディタイプは「ハッチバック/ワゴン」で5人乗り
- 名前の由来は「翡翠(ひすい)」の意味の「JADE」からきている。
「古代から勾玉(まがたま)などに重用されてきた宝石のように、高貴な美しさと不変の価値を持つ新時代のスタンダードカーを創造する」という想いを込めて名付けられた。
米津玄師
「LOSER」
- 米津玄師(よねづげんし)は日本を代表するシンガーソングライター
- 作詞・作曲のみならず、アルバムジャケットやブックレット掲載のイラストなども自身で手がけ、マルチな才能を発揮している、スーパー・マルチ・アーティスト
- もともとはニコニコ動画にて「ハチ」という名義でボカロPとして活動し「結ンデ開イテ羅刹ト骸」「マトリョシカ」「パンダヒーロー」を初めとする、ミリオン再生を記録した数々のヒット曲を発表した
- 自身最大の大ヒット曲「Lemon」のMVはYouTubeにて驚異の5,9億回再生を記録しており、国内YouTubeの歴代の動画再生回数ランキングで第2位となっている
- 自身が関わった作品のMVは全て、国内トップレベルの再生回数を記録しており、1億回再生超えタイトルは13作品という驚異的な記録を残している
- CMに起用された「LOSER」のMVはYouTubeにて驚異の2,5億回再生を記録している
「米津玄師 カテゴリー別人気曲ランキング【2021年版】」で、より詳しくご紹介していますので、ぜひご一緒にご覧ください。

センス抜群のHondaのCM曲
「GRACE グレイス」

- 5ナンバーサイズ(小型乗用車)のハイブリッド車
- ボディタイプは「セダン」で5人乗り
- 名前の由来は「優美」「思いやり」を意味する「GRACE」からきている。
- 「セダンとして大切な人と過ごす時間を包み込む存在でありたい」という想いを込めて名付けられた。
Nulbarich
「NEW ERA」
- Nulbarich(ナルバリッチ)はシンガーソングライターのJQ(Jeremy Quartus)をリーダーとして構成されるロックバンド
- 基本メンバーはJQだけで、その他のメンバーは固定されておらず、演奏形態に応じてメンバーを変えるといった変わったスタイルが特徴的
- ソウル、アシッド・ジャズなどをベースに唯一無二のグルーヴを奏でるポップ・ロック・バンド
- 「NEW ERA」はメンバーの顔を隠し、アニメーションを使って自分たちをキャラクターにで表現している遊び心のあるMVが面白い
センス抜群のHondaのCM曲
「Go, Vantage Point.」シリーズ

「Go, Vantage Point.(見晴らしのいい場所へ)」をコンセプトに、従来の自動車CMとは一線を画した、メーカーとしてのHonda(本田技研工業)の理念やメッセージを新しい形で前面に打ち出した企業広告企画。
CMは全4弾公開され、その全ての楽曲をONE OK ROCKが担当。
全CM、ボーカルのTakaさんがナレーションを務めている。
ONE OK ROCK
「Head high」
- ONE OK ROCK(ワンオクロック)は圧倒的な歌唱力と熱いライブパフォーマンスを武器に、日本の音楽シーンの最前線を走り続けているロックバンド
- 活躍は国内に留まらず、全世界ツアーを開催するほど海外にも活動の範囲を広げ、世界基準のバンドに成長しているワールドワイドなバンド
- CMにはONE OK ROCKが第1弾に続き2回目の出演を果たしている
- 「僕らの運命を邪魔するものは何も無い」
顔を上げて、自信をもって、昨日も明日も越えてさらにもっと先へ進んでいこう!そんなメッセージが込められたポジティブソング
ONE OK ROCK
「Stand Out Fit In」
- 2019年リリースの9th Album『Eye of the Storm』の収録曲
- タイトルは和訳すると「はみ出して馴染め」
- アジア人ロックバンドということで見向きもされなかった彼らのアメリカでの実体験がもとになっている楽曲
- ”日本人ロックバンド”というスタイルを決して変えることなく、前人未到の偉業に挑戦し続けるONE OK ROCKというバンドのスピリットを感じる1曲
ONE OK ROCK
「Change」
- 2018年リリースの配信限定 Single『Change』の収録曲
- ONE OK ROCKの常に新しい次元のロックにトライし続ける姿勢をまじまじと見せつけらるパワフルな1曲
- 歌詞にはタイトル通り「何かをChangeさせるには、早い遅いなんてない!道を間違えても折れることは無い!ありのままで突き進め!」という熱いメッセージが込められている
ONE OK ROCK
「Take what you want」
- 2017年リリースの8th Album『Ambitions』の収録曲
- オーストラリアの人気ロックバンド「5seconds of summer」とのコラボ楽曲
- CMはONE OK ROCKと映画監督の庵野秀明氏が出演し、大きな話題となった
「ONE OK ROCK初心者必聴の人気曲ランキング【2021年版】」で、より詳しくご紹介していますので、ぜひご一緒にご覧ください。

センス抜群のHondaのCM曲まとめ
では最後にもう1度「センス抜群のHondaのCM曲」のおさらいです。
- 「ACCORD アコード」
・Panic! At The Disco
「High Hopes」 - 「STEP WGN SPADA ステップワゴン スパーダ」
・Ed Sheeran & Justin Bieber
「I Don’t Care」
・Daddy Yankee
「Dura」
・Pitbull
「Bad Man」
・Shirley Bassey
「Get The Party Started」 - 「VEZEL ヴェゼル」
・King Gnu
「小さな惑星」
・Friday Night Plans
「HONDA」
・SIRUP
「Do Well」
・Suchmos
「808」
・Suchmos
「STAY TUNE」 - 「FREED フリード」
・Boney M.
「GOTTA GO HOME」
・Pharrell Williams
「Happy」 - 「FIT フィット」
・奥田民生
「And I Love Car」
・MIYAVI
「Fire Bird」
・Mark Ronson
「Uptown Funk feat.Bruno Mars」 - 「SHUTTLE シャトル」
・Survive Said The Prophet
「Right and Left」 - 「ODYSSEY オデッセイ」
・Shawn Mendes
「In My Blood」
・Sia
「Alive」 - 「INSIGHT インサイト」
・サカナクション
「years」 - 「JADE ジェイド」
・米津玄師
「LOSER」 - 「GRACE グレイス」
・Nulbarich
「NEW ERA」 - 「Go, Vantage Point.」シリーズ
・ONE OK ROCK
「Head high」
・ONE OK ROCK
「Stand Out Fit In」
・ONE OK ROCK
「Change」
・ONE OK ROCK
「Take what you want」
今回ご紹介した曲をプレイリストにまとめましたので、良ければ使ってみてください!
こうして見ると、本当に豪華でセンス抜群の楽曲ばかりだなと改めて思わされますね。
いつかこのCM曲に起用されたアーティストたちが集う、Hondaの音楽フェスが開催されないかと夢見ています。
そんな夢のようなフェスが開催されるとなれば必ず参戦しますので、ぜひ会場でお会いしましょう!
センス抜群のHondaのCM曲を聴くなら、9,000万曲が高音質で聴き放題の「Amazon Music Unlimited」がおすすめです!
「Amazon Music Unlimited」の30日間無料トライアルはこちら>>\9,000万曲の楽曲が高音質で聴き放題!/
※30日以内に解約すれば、料金は一切かかりません
詳しい内容は「Amazon Music Unlimitedの30日間無料お試し前に知っておきたい8つのポイント」で解説しています。
